SNSで最新情報をチェック

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。

本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★☆☆

■難読漢字、地名編の正解はこちら

正解:せんぽうし

仙鳳趾は、北海道釧路町の東側、厚岸湾の端に位置する地で、美味しい牡蠣がとれる、知る人ぞ知る牡蠣の名産地として知られています。

地名のルーツはアイヌ語にあります。仙鳳趾とは、アイヌ語で「魚がわきたつところ」、「小魚がたくさんいるところ」という意味だそうです。

その由来どおり、その昔はニシンやサケの漁場としても栄えていて、湾内に魚が多く、海の幸に恵まれた地として知られていました。

潮の流れが少しきつい外海の影響を受けて育った仙鳳趾の牡蠣は身が締まりプリプリ! また、強い甘みとコクのある濃厚な味わいをもつことが特長です。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

【北海道:関連記事】肉厚な炙りホタテが旨い、フルコースを食べたような幸せなつけ麺『Tokyo Style Noodle ほたて日和』

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…