2024年7月26日(現地時間)にパリオリンピックの開会式が行われる。「スポーツを街のなかへ」をコンセプトに、史上最大規模を謳う開会式はどのようなものになるのか。回を重ねるごとにショーアップ化が加速するオリンピック開会式の歴史を振り返る。
久しぶりの“時差がある”五輪
パリオリンピック(7月26日~8月11日)は、開幕に先立つ7月24日のサッカー予選を皮切りに、32競技329種目がパリ市内中心部のほか、地中海に面した都市マルセイユや海外領タヒチなどの競技会場で熱戦が繰り広げられる。
2018年の平昌冬季大会以来、東京夏季大会(2021年)、北京冬季大会(2022年)とアジアでの開催が続いており、時差が大きいオリンピック(北京は時差1時間、平昌は時差なし)はひさしぶりのこと。パリとの時差は7時間。競技は夕方から始まり翌朝未明にかけて実施されることになり、しばらくは寝不足の日々が続くことになりそうだ。
セーヌ川を各国の選手団が船で「水上行進」
各競技のメダルの行方はもちろんだが、今回、特に注目したいのが日本時間27日午前2時30分から始まる「史上最大規模」を謳う開会式だ。
伝統的にオリンピックの開会式はメインスタジアムで行われてきたが、「スポーツを街のなかへ」がコンセプトのひとつである今大会はパリの街が開会式の会場となる。
1万人超の各国の選手団が船に分乗し、市内中心部を流れるセーヌ川を東から西へ、ノートルダム大聖堂やエッフェル塔などの名所を通りながら約6kmにわたり「水上行進」。フランスの著名な演出家であるトマ・ジョリーが芸術監督として指揮を執り、川沿いの特設ステージや、川そのものを活用し、フランスの文化や歴史を、ダンスや音楽、アートを駆使して表現するという。
川の両岸や橋上には有料エリア10万4000人、無料エリア22万2000人の観客が陣取り、まさしく「史上最大規模」の開会式となる。