×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

いまも鳥瞰図は制作されているのか

鳥瞰図が最後に制作されたのは、1987(昭和62)年5月に佐賀県で走ったお召列車に備え付けられたものといわれる。平成の時代になっても、御料車を使用したお召列車は何度か運行されているが、長距離の移動は飛行機や新幹線となり、乗車したとしても距離が短いことが多く、結果、乗車時間も短くなった。そのため、鳥瞰図の必要性がなくなったと伝え聞く。私鉄では、昭和の時代にごくわずかだが制作されている。

現代では、「Google Earth(グーグルアース)」などで容易に地形を確認することができる時代である。時代の移り変わりとともに、お召列車での鳥瞰図の役目は終わりを迎えたのかもしれない。

現代では「Google Earth(グーグルアース)」もあるが、こうしたアナログの絵図は見ていて楽しい=絵図/宮内公文書館蔵

文・写真/工藤直通

くどう・なおみち。日本地方新聞協会皇室担当写真記者。1970年、東京都生まれ。10歳から始めた鉄道写真をきっかけに、中学生の頃より特別列車(お召列車)の撮影を通じて皇室に関心をもつようになる。高校在学中から出版業に携わり、以降、乗り物を通じた皇室取材を重ねる。著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」(講談社ビーシー/講談社)、「天皇陛下と鉄道」(交通新聞社)など。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

工藤直通
工藤直通

工藤直通

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…