平安時代から続く月見文化。9月の中秋の名月は見逃したという人も、2024年はその後も魅力的な月見イベントが楽しめるので必見だ。日本画や美術工芸品に彩られたミュージアムホテル『ホテル雅叙園東京』(東京・下目黒)では、10月5日から東京都指定有形文化財「百段階段」で「月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~」を開催している。ここでは今と昔を行き来するような、幻想的な展示の見どころをレポートしていきたい。
“昭和の竜宮城”で楽しむ豪華絢爛な建築とアートのコラボレーション
本展示では「最後の浮世絵師」とも評された明治時代を代表する浮世絵師、月岡芳年(つきおか・よしとし、1839~92年)の月にちなんだモチーフを描いたシリーズ「月百姿(つきのひゃくし)」から20点を前後期に分けて展示する。加えて、現代アーティストによる今ならではの感性と技術を生かした月を題材にしたアートも次々と登場する。
明治を代表する浮世絵師、月岡芳年が描く多様な月の物語
その豪華絢爛な装飾から“昭和の竜宮城”とも呼ばれた『ホテル雅叙園東京』。展示の舞台となる文化財「百段階段」で入場することができる7つの部屋は、もともと宴が行われていた宴会場であり、天井や欄間には当時の著名な画家達による美の世界が描かれている。幽玄な月と芸術家が手掛けた優美な空間とのコラボレーションが楽しめるのは、このホテルの唯一無二の魅力だ。
今回展示している「月百姿」シリーズは、政治家・浮世絵コレクターとして知られる斎藤文夫氏が蒐集した「斎藤文夫コレクション」の中から選び抜かれた20作品だ。月岡芳年の“晩年の集大成”ともいわれる全100枚からなるシリーズで、中国の逸話や歴史上の出来事、和歌などを題材に構成されている。大胆な構図と豊かな色彩が特徴的な芳年が47歳から54歳の間に描いた作品群である。
妖怪や幽霊、絶世の美女など、バラエティに富んだ作品はストーリー性が高く、いつまで見ていても飽きることがない。様々な時代の登場人物に加え、三日月に半月、満月、場合によっては月灯りだけなど、絵によって異なる月の表現を見比べることができる点も面白い。