老舗蕎麦店『やぶ』と『更科』。そこにあるのは、長く愛される伝統の味と空気。目まぐるしく変化を続ける現代において、変わらぬおいしさを愉しむための秘訣を教わってきました。今回は老舗蕎麦店『かんだやぶそば』をご紹介します。
老舗に身を馴染ませる心地よさ
昔の神田連雀町、現在は淡路町の一角に今も緑と石垣に囲まれて趣のある店構えを見せている『かんだやぶそば』。店内に入っても、落ち着きがありながらどこか凛とした空気感は変わらず、その中で思い思いに蕎麦を楽しんでいる。いいねえ、この佇まい。
藪蕎麦の名前は、幕末の頃から本郷団子坂にあって人気を集めた「蔦屋」に由来する。その庭に竹藪があったことから「おい、藪で蕎麦食おうぜ」といつしか店の代名詞になったそうだ。で、『かんだやぶそば』の初代・堀田七兵衛が連雀町支店の暖簾を譲り受けて営業を始めたのが明治13(1880)年のこと。
面白いのはこの七兵衛さんがそれ以前、蔵前で4代続いた砂場系の店をやっていて藪に乗り換えたって話だ。その理由は定かでないが、新興の蕎麦屋として登場した蔦屋は、広大な敷地に庭園があり、客は風呂に入ってから蕎麦を楽しめたとか。つまり、ゆっくり蕎麦を楽しめる新しいスタイルを提案していた。明治という新時代を迎え、そこにヒントがありそうだ。