千葉県の郷土料理「なめろう」と「さんが焼き」についても学ぶぞ!
さばける塾でもうひとつ大事にしていること、それは日本の豊かな魚食文化の継承だ。そこで座学の後半は、このあと実際に作る千葉県の郷土料理、千葉県の「なめろう」と「さんが焼き」について。おいしく食べることとそのための資源を守ることは両輪だし、食べものの話はやっぱり楽しい。
いずれもアジを使った漁師料理。その昔、獲れたてのアジを船の上でたたいて味噌と薬味で和えてご飯と一緒に食べたのが始まりという「なめろう」。あまったなめろうを貝殻につめて焼いて食べたりしたという「さんが焼き」。そのルーツや名前はどうして付いたのか。へー、なるほど。調理を前にモチベーションがさらに増すのであった。
今回はここまで。次回はいよいよ1尾のアジを自ら3枚におろし、江戸前の握りに挑戦する。お楽しみに!
『すし銚子丸』のお知らせはこちらのHP(https://www.choushimaru.co.jp)から。
取材・撮影/池田一郎