×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

調理編

1)フライパンにごま油(大さじ2)を入れ、種をとった赤唐辛子1本を弱火で熱する。
2)赤唐辛子が油になじんできたら、刻んだふきのとうを入れ、弱火のまま炒める。少ししんなりしてきたら、酒(100ml)を加え、中火にして酒分を飛ばす。


3)ふきのとうに火が通ったら、みりん(50ml)を回しかけ、いったん火を止める。
4)ふきのとう30個に対しての味噌の分量は60g(大さじ4)。7)のフライパンに味噌を加えたら、再度加熱し、全体がなめらかなペースト状になるまであえる。※味噌を加えると、水分が一気に出てきますので、火加減は中火~強火にして水分が飛ぶまで炒めます。
5)ガラスボウルなどにあけて、さます。完全にさめたら、赤唐辛子をキッチンバサミなどで輪切りにカットし、混ぜ合わせたうえで保存用の瓶などに入れる。

オイラは少しさめたら、ラップをして半日ぐらい放置しておきます。

そのうえで、熱湯消毒し乾燥させておいた瓶に詰めています。ふきのとう30個(300g)+味噌60gで、容量45g瓶なら6個分はできる感じです。経験上、1~2か月は日持ちします。冷凍保存する場合は、ジップロックなど冷凍保存袋に入れてから冷凍するのがよいと思います。

次のページ
味噌に、ふきの鮮烈なほろ苦さを閉じ込める...
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…