×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「4月2日」。今日は何の日でしょう?答えは「図書館開設記念日」!

日本初の官立公共図書館が開設

1790(寛政2)年に江戸幕府直轄の教学機関・施設として神田湯島(現在は東京都文京区湯島)に設立された昌平坂学問所。その昌平坂学問所講堂跡に、1872(明治5)年4月2日、日本初となる官立公共図書館で帝国図書館の前身になる東京府書籍館(しょじゃくかん)が文部省によって開設されました。それを記念し、この日を「図書館開設記念日」としています。

1872年4月2日、日本初の公共図書館が開設しました(画像はイメージです/photoAC)

東京府書籍館は、当時の英国ロンドン図書館などを参考にして建設された初のヨーロッパ式図書館で、近代的な公共図書館として一般にも公開されていました。公共の図書館といえば、誰でもが自由に本や資料を見ることができるというイメージですが、当時の閲覧は有料制だったといいます。まだまだ「学ぶ」とか「学問」が特別なものだったのかもしれません。

次のページ
全国にあるかっこいい図書館、気持ちのいい図書館!...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などな…