「4月13日」。今日は何の日でしょう?答えは「喫茶店の日」!
もりそば1杯よりも高かったコーヒーの値段!
1888(明治21)年4月13日、東京・上野に日本初の本格的な喫茶店となる「可否茶館」が開店しました。「可否茶館」は2階建ての洋館で、喫茶室は2階にあり、1階ではビリヤードや囲碁・将棋、トランプなどを楽しむことができるサロン的な役割を担っていました。当時の日本は、西洋の文化がどんどん流入してきた文明開化の時代にあって、コーヒーはハイカラな飲み物として特権階級の人々の間で人気となっていったそうです。
なぜ、特権階級なのか?といえば、それはやはりお値段。もりそば1杯が1銭の時代に、「可否茶館」のコーヒーは1銭5厘、牛乳入りコーヒーが2銭だったそう。それに加えて席料が1銭5厘かかったため、なかなか庶民が行けるようなところではなかったようです。