【創業文化2(1805)年】くず餅一筋200年超、長い発酵期間を経て生まれる心地よい歯ごたえ『船橋屋亀戸天神前本店』@亀戸
亀戸天神のすぐ側に店を構える船橋屋。文化2(1805)年の創業以来の名物がくず餅だ。450日間の発酵期間を経て毎朝蒸して仕上げるくず餅は絶妙な歯応え。
くず餅790円
黒蜜は沖縄産の黒糖がベースで灰汁のとり具合が秀逸、ほんのり渋さを残しており後味のキレが良い。くず餅と黒蜜にからみやすいように粗めに挽かれたきなこもかぐわしい。
絶品の組み合わせだが、店内でいただくなら「あんくず餅」をおすすめしたい。ペースト状にした小豆の皮を練り込んだ舌触りの良い餡が、ほのかに酸味の残るくず餅と、驚くほどの好相性。こんな食べ方があったのか!と開眼するほどのおいしさだ。
店内の喫茶で「あんくず餅」をいただき、土産に買ったくず餅で黒蜜ときなことの相性を味わう。これぞ完璧な、くず餅の楽しみ方である。
広報:渡邊菜摘さん「和菓子唯一の発酵食品、くず餅をぜひご賞味ください」
[住所]東京都江東区亀戸3-2-14
[電話]03-3681-2784
[営業時間]イートイン11時~17時(LO)、テイクアウト9時~18時
[休日]無休
[交通]JR総武線亀戸駅北口から徒歩12分
撮影/貝塚隆(浅草梅園)、貝塚隆(長命寺桜もち、船橋屋)、取材/肥田木奈々(浅草梅園)、松岡芙佐江(長命寺桜もち、船橋屋)
■おとなの週末2025年5月号は「谷根千さんぽ」
※2025年4月号発売時点の情報です。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
…つづく「東京駅土産7選」でもお得なレポートしています。