×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

美味しいへちまの見分け方

まずチェックしたいのは皮の色と質感です。

新鮮なへちまは、緑が鮮やかでツヤがあり、うぶ毛が残っていることが多いのが特徴。表面がしなびていたり、茶色く変色しているものは鮮度が落ちている可能性があります。

また、手に取ってみて、ずっしりと重く、表面がしっかりしていて弾力があるものを選びましょう。

サイズと固さも要チェックです。あまり大きすぎるものは繊維が硬くなりがちなので、20~30cm程度のものがおすすめです。

ヘタの部分が黒ずんでいたり、切り口が乾いているものは避けたほうが無難です。ヘタがみずみずしく緑色を保っているものほど新鮮です。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

へちまの注目栄養素

へちまは、90%以上が水分でできており、夏場の水分補給や体を内側から冷やす食材として重宝されます。

カリウムを豊富に含み、体内の余分な塩分を排出してむくみや高血圧の予防に効果があるとされます。

また、ビタミンCも含まれており、肌の健康維持や抗酸化作用が期待されるほか、食物繊維も豊富に含まれており、お通じの改善や腸内環境のサポートにも役立ちます。

特筆すべきは、低カロリーである点。100gあたりわずか15kcal前後と、ダイエット中でも安心して食べられる食材です。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

2025年6月13日に発売される『おとなの週末』7月号の表紙を飾るのは、B’zの松本孝弘さんです。自…