×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。
この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第99回は、「ふたたび巨頭について」。

真夏の炎天下、無帽での取材行の末に

私の頭が常軌を逸したサイズであるということは以前にも書いた。

書いた記憶はあるのだが、何でもかんでもモノにしたとたんに忘却してしまうという悪いクセがあるので、いったいどんなことを書いておったのであろうと、現在絶好調乱売中の『勇気凜凜ルリの色・第1巻』を繙(ひもと)いた。

P224「巨頭について」。

くだらん。実にくだらん。くだらんが面白い。思わずハッハッと声を立てて笑ったあと、俺はやはりこの路線で行くべきだなどと考え、暗い気持ちになった。

で、不本意ながら「ふたたび巨頭について」を書く。

この夏、どうしても帽子が必要になった。某月刊誌上に京都を舞台にした小説を連載しており、ために毎月取材にでかける。私はしごくリアルな半生を送ってきたせいで想像力というものに乏しく、現場取材をしなければ風物がうまく描けないのである。そこで毎月京都に出張し、3、4日かけて市中をレンタル自転車で走り回るハメになった。

作家自身の名誉のために言っておくが、レンタ・サイクルという発想は決して経費節減のためではなく、いわんや自衛隊出身のマッチョな趣味に起因するものでもない。自転車の機能と速度は、極めて風物の取材に適しているからである。

在隊時は1500メートル持久走を4分30秒台で走破し、以後この豪脚によっていくたびか生死に拘(かかわ)る窮地を脱した。したがって自転車取材とはいってもなまなかのものではない。

たとえば某日の行程を思い返せば、京阪三条を起点として、南禅寺、鹿ヶ谷、法然院で谷崎潤一郎の墓に詣でたあと一気に銀閣寺道から京都大学。構内に乱入して学生たちからカツアゲ同然のインタビューを取り、今出川通を一路西へ。

西陣、等持院から太秦(うずまさ)、映画村を見学して嵐山、国道162号をとって返して桂川畔に至り、そこから90度の反転をして九条通をつっ切り再び東山。

東福寺から泉涌寺(せんにゅうじ)、さらに智積院(ちしゃくいん)とめぐり、いっそ清水寺までと思ったが坂道があんまり辛そうなのであきらめ、石段下を通って青蓮院の縁側で昼寝ののち、夕刻に起点の自転車屋へと戻った。

要するに京都市内一周のサイクリングである。毎度この調子で走ることも、春から初夏までは爽快であった。しかしやがて、泣く子もウナる京都の夏がやってきた。

仕事なのだから熱い寒いは辛抱する。ところがある日、ホテルに戻ったとたん強烈な頭痛に襲われた。炎天下を無帽で走った結果、熱射病に罹ったのであった。

今さらいうのも何だが、私はハゲである。ハゲ頭の直射日光に晒(さら)される苦痛は、ハゲでなければ決してわからない。ものすごく暑いのである。いや、熱いのである。しかも日灼けによって赤く腫れ上がったのち、たまらなく痒(かゆ)くなり、数日後、あろうことか皮がムケた。

それは7月初旬のことであった。ならばさらに日射しの強まる8月にはとうてい耐えきれまいと思い、どうあっても帽子を買わねばならぬと決心したのであった。

まさか「ハゲのために休載」とは言えぬ。

こうなると62センチという巨頭は、作家生命に拘る問題なのである。

次のページ
場末の商店街の帽子店にそれはあった...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…