×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

一般社団法人「海のごちそう推進機構」と、全国の地元の「海の食文化」を発信したい事業者が共済しているイベント「日本さばける塾」。2025年1月11日に、回転寿司チェーン『すし銚子丸』と「日本さばける塾 with すし銚子丸」が開催された。今回ライター池田が親子で実際に体験。1尾のアジを自ら3枚におろし、江戸前の握りに挑戦してきました。

次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、“海”をおいしく学ぼう!

あなたはお家で自分で魚をさばくことはあるだろうか? さらに言うなら、さばいた魚で自ら寿司を握ったことは? 釣り好きなんて人は別にして、おそらく今どきはあまり経験がないのでは?

去る2025年1月11日、豊洲市場の一角の調理室に集まった12組24名の親子もしかり。その24名が各々1尾のアジを自ら3枚におろし、江戸前の握りに挑戦するというイベントが開催された「日本さばける塾 with すし銚子丸」だ。

これは、次世代へ豊かで美しい海を引き継いていこうという日本財団「海と日本プロジェクト」の一環。一般社団法人「海のごちそう推進機構」がプロデュースしており、海の食文化を繋いでいく取り組みなどを行っているという。

となれば、食に関わり続ける『おとなの週末』としても無関心ではいられない。というわけで記者親子自ら参加した、そのレポートをお届けする。開催は今後もあるので、情報をチェックできるURLなどは後ほど。

まずはイベントの様子をどうぞ(楽しかったぞ!)。

実は9年目!「日本さばける塾」って?

実際に体験したライター池田親子(右)
実際に体験したライター池田親子(右)

と、その前に、そもそも「日本さばける塾」って何? という疑問もあるだろう。なのでここで少し解説しておこう。その趣旨はイベントをプロデュースしている「一般社団法人 海のごちそう推進機構」によるとこうだ。

「魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに『海を味わう十の技法』による調理体験など、日本の豊かな海の食文化を継承し、輪を広げるイベント」

こうしたポリシーのもと、実は2016年から開催されていて、今までに47都道府県すべてで開催実績がある。9年目となる2024年度には10のエリアで開催されている(詳しくは「日本さばけるプロジェクト」公式WEBサイト:https://sabakeru.uminohi.jp を)。

そして各イベントは、一般公募された全国の地元の「海の食文化」を発信したい事業者と、海のごちそう推進機構で共催されているのだ。

次のページ
“磯焼け”って知ってる?「海が砂漠化している」って話に子ども...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

池田一郎
池田一郎

池田一郎

最新刊

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…