「写楽」の「たい焼」は香ばしい薄皮がやみつきに(甘味/浅草)
perm_media
この記事の画像ギャラリーをチェック!
navigate_next
たい焼写楽(最寄駅:浅草駅)
昔ながらの鉄型を使って丹念に焼きあげるたい焼きは、餡が透けるほど薄い皮が特徴。北海道産小豆のみを使った自家製餡は甘さ控えめでしっとり。生地の香ばしさをより引き立てている。
たい焼
1個160円
たい焼写楽
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
“幻の果実”と称される和歌山県の特産品「じゃばら」。県のアンテナショップの新商品の中に、この「じゃばら」のジュースがありました。果実の名前は知っていましたが、果汁を味わった記憶がありません。そもそも「じゃばら」とは……。
自宅での晩酌は日々のストレスを和らげてくれます。ただ、仕事で疲れているだけに、手の込んだおつまみを用意するのは面倒。そこで手軽に美食が楽しめる缶詰はいかがでしょう。外飲みが難しい今、ちょっとリッチな缶詰で豊かな気分になってみませんか?
東京駅で2020年にオープンしたスポットに、新たな手土産が続々と登場しています。その中から駅限定の商品に絞って大調査。ここでは「グランスタ東京」の厳選7品をご紹介します。どういう方に渡すといいかも明記していますので、ご参照ください。
ナルトがあしらわれたかわいらしい「すき焼袋」は、甘辛く炊いたたっぷりの牛肉がぎゅっと詰まったお揚げさん。ツユに旨みとコクを与える人気のタネ。
昭和13年(1938)の創業から作り方は同じ。わずかな砂糖と塩だけで味付けし、サツマイモは潰して練ることで、あえて芋らしい粒々感を残している。
最新記事
その名も「貴族」「平民」と名付けられたカツレツ。前者は香味ある高級イベリコ豚、後者はあっさりしたドイツ産白豚。
今、サバ界隈ではカツがアツい。一部ではとんかつを超えたとも。そのさばカツが、海苔弁当と最強タッグを結成したということでサバジェンヌが実食。その実力をガチンコ裁定します。記事の終盤には、プロレスファンには見逃せない情報も掲載。読んでみろ、とぶぞ!!
美しい色合いが目を引くボンボンショコラの「柚子」を食べると、口の中でパーンと弾けるユズの香りと果汁。そのすぐあとに感じるチョコレートはキレがよく軽やか。
長野県上田市にある『拉麺酒房 熊人』に、希少な味噌で作った“大人の味噌ラーメン”があると聞き、訪ねることにした。ここは、全国からラーメンファンが集う、知る人ぞ知る名店。
ラーメンは日々進化し続けています。その中でも、2020年にお目見えした醤油ラーメンはインパクト抜群。もちろん、味も絶品です。そんな、ココでしか食べられない一杯をご紹介します。