ふたたび嘔吐について
弱点を克服し、豪華客船パーティへ
本稿を通読なさっていない読者のために、この傍若無人なタイトルの説明をしなければならぬわが身はつらい。
サルトルは「おうと」と読むが、浅田次郎の場合は「げろ」と読む。
公序良俗上、タイトルにルビを振ることはさし控えたが、つまり今回は「ふたたびゲロについて」である。
折あしく食事中の方、二日酔ですでに気分の悪い方、病院で点滴を受けておられる方、もしくは生理中の方などは、どうかのちほどお読みいただきたい。
私はしばしばゲロを吐く。胃袋は人並以上に頑健であり、精神的プレッシャーなどとは生れつき無縁の性格にもかかわらず、めっぽう乗物酔いをするのである。
それもなまなかのものではない。「アッ、気持ち悪ィ」と思ったら最後、声に出すこともトイレに走ることもできず、発作のごとくゲロッてしまうのである。
かつては後楽園遊園地の「魔法のじゅうたん」で吐き、八方尾根スキー場のゴンドラ上で吐き、演習中の自衛隊装甲車内で吐き、ユナイテッドのファースト・クラスでも吐いた(状況を知りたいという好事家の方は、既刊文庫『勇気凜凜ルリの色』第1巻P54を参照されたし)。
ところが有難いことにはこの数年の間に、私の吐き癖はだいぶ治癒された。理由は良くわからぬ。齢(よわい)45にしてようやく幼児期のトラウマから解放されたのか、細胞の老化とともに体質が変化したのか、あるいは取材等であちこち飛び回る機会が増えて、多少は慣れたのか、おそらくはそれらの複合であろうと思うのだが、めったに吐くことがなくなった。
近ごろでは、車はまず大丈夫、飛行機はよほど悪天候でなければさらに大丈夫である。旅は楽しく、乗物は快適なものであると、ようやく知った。
過日、デビュー以来いろいろとご縁のある版元「宝島屋」さんが粋な趣向の宴会を催し、そのご招待にあずかった。
何でも海外航路用の超豪華客船を一艘仕立て、大島一周の船上パーティをやろう、というわけである。ただでさえ宴会好きの私が、この派手な企画に欠席するはずはない。
二つ返事で踊りあがるのも何なので、出席をためらうフリをした。このあたりの呼吸はけっこう難しい。近ごろ「タダメシ食いの浅田」「お祭り次郎」「でたがりの浅」等の悪評が出版業界に飛びかっていることを、私は良く知っている。どうしても「乞われてシブシブ行く」というポーズを取りたかった。
もともとお祭り的企業コンセンサスを持っている宝島屋は、その点私ごのみの版元である。出版界の華と言っても言いすぎではない。したがって担当者はこのあたりの呼吸を良く心得ており、「お誘いは有難えが、忙しいもんでご勘弁」「へい、そりゃ重々承知の上で。そこを何とかひとつ」「そうかい、そこまで言うんなら」てなわけで、私は内心欣喜雀躍(きんきじゃくやく)して晴海埠頭へと駆けつけたのであった。
当日は雨であった。
競馬場から埠頭へと向かうタクシーの中で、私はまったく忘れていた重大なことに気付き、暗澹(あんたん)となった。
車や飛行機には酔わなくなった。魔法のじゅうたんやティーカップに乗ることは、もうないであろう。もちろん装甲車も。
しかし、船についてはまだわからない。もともと船は、車や飛行機にまさるゲロの天敵なのであった。しかも天候は雨。東京湾内はさほど心配にはあたらぬとも、大島を1周して翌朝帰港する長旅である。太平洋に出るのである。
商船三井客船が誇る栄光のパッセンジャーシップ「にっぽん丸」は、総トン数2万1903トン、船客定員600名の巨大客船である。五ツ星ホテルもかくやはと思われる船内に足を踏み入れたとたん、私はまさしく「大船に乗った気分」になった。
しかも案内された部屋は5階デッキのデラックス・ルームで、万が一気分が悪くなったらフカフカのベッドで眠ってしまえば良い。