×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

なにげなくパンツを下ろして陰部を覗いたら

ところで、シラガの話題は上から下へと移る。

陰毛にシラガを発見したときの絶望と驚愕は、頭髪の比ではなかった。

忘れもしない、それは40歳を過ぎたある日のことであった。

原稿用紙に向かいつつ物語に行き詰まった深夜、偶然発見したのである。

ご同業の方は誰しも同じであると信ずるが、原稿に詰まると小説家はいろいろなことをする。まずティッシュを出して鼻クソをほじる。次に耳掃除をする。そうこうしているうちに注意力はいよいよ散漫となり、手鏡で顔を覗いたり、マゴの手で背中を搔いたりする。

そんなときフト、何げなくパンツの前を開いて陰部を覗いた。そしてまったく偶然に、一本のシラガを発見したのである。

ギクリとした。私は頭部は薄いが、過剰なる男性ホルモンの作用により陰毛は濃い。その黒々とした茂みの中に、輝くばかりの真白な毛があった。

一瞬、「ハハ、若ジラガでやんの」などと呟き、目前に提示された現実をごまかそうとした。しかし、どう考えても「陰毛の若ジラガ」は詭弁である。それはおそらく、目の前の虎を称して猫だと言い張る愚に等しい。

そう考えたとき、スーツと血の気が引いた。泣きたくなるほどみじめな気持になった。

折しも四十の声を聞いたとたんに視力が衰え、体のふしぶしが痛み、夜更かしがきかなくなり、性欲の減退も感じ始めていた。そんな私にとって、陰毛のシラガは驚愕ではあったが、熟慮すればちっともふしぎではなかった。

ついに来るべきものが来たと思った。

そこでとりあえず、その呪わしい一本を引き抜いた。頭髪の場合はハゲという脅威があるので抜くことはできなかったが、陰毛に対しては容赦なく征伐することができた。

何だか悪事に際して、ひそかに証拠を湮滅したような気分であった。物件はティッシュにくるみ、屑籠の底深くに埋めた。

ほとんど気が動転していたと言ってもいい。

(若ジラガだ、若ジラガだ)と、私はおのれに言い聞かせた。

何ごともなかったように原稿を書き始めたのであるが、場面は冗長な部分にさしかかっており、再び詰まった。

鼻クソをほじり、耳掃除をし、手鏡を覗き、マゴの手で背中を搔いた。その間ずっと、いまわしい好奇心に抗っていた。

(見てはならない、見てはならない)

と、私は胸で呟き続けていた。

そのときの心理の葛藤は、思い出すだに辛い。

(安心しろ、若ジラガだよ)

と、白次郎が言う。

(そうかァ? ……ホンモノじゃねえのかァ?)

と、黒次郎が囁いた。

(だいじょうぶ。40かそこいらで、あそこにシラガなんて生えるわけないじゃないか。1本だけ、まぐれで生えたんだよ)

と、再び白次郎。

(フッフッ。おまえなあ、ハゲのときだってそんなふうに考えただろ。希望的観測は人生をあやうくするぜ)

と、黒次郎。

(見るなって。ほら、仕事しろ)

(見てみろよォ。見るだけ見て、なけりゃ安心するだろ。ちがうかァ?)

(やめろ。そんなことは忘れるんだ)

(見ろって。よく見ろ。さあて、どうなってんだろうなァ)

私は黒次郎の囁きに負けて、パンツを脱いだ。

豊かな茂みをかき分け、ホッとしたのもつかのま、念のためにと玉袋の裏側をひっくり返して、私の目は点になった。

(気にするな。ほっとけ)

と、白次郎。

(へっ。おめでとうさん!)

と、黒次郎。

2人の次郎が脳裏から消え去ると、私は孤独になった。

もういちど、じっくりと観察をした。ちっともめでたくはないが、気にするなと言う方が無理であった。玉袋の裏側には数え切れぬほどのシラガが密生していたのである。

40歳という年齢がそのときほど重くのしかかったことはなかった。

以来5年、もはやシラガに手の施しようはない。

ちなみに、本誌の読者が同世代の男性のみであると信じている。

(初出/週刊現代1997年6月28日号)

『勇気凛凛ルリの色』浅田次郎(講談社文庫)

浅田次郎

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で第16回吉川英治文学新人賞を受賞。以降、『鉄道員(ぽっぽや)』で1997年に第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で第13回柴田錬三郎賞、2006年『お腹(はら)召しませ』で第1回中央公論文芸賞・第10回司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で第42回吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で第64回毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で第43回大佛次郎賞を受賞するなど数々の文学賞に輝く。また旺盛な執筆活動とその功績により、2015年に紫綬褒章を受章、2019年に第67回菊池寛賞を受賞している。他に『プリズンホテル』『天切り松 闇がたり』『蒼穹の昴』のシリーズや『きんぴか』『憑神』『赤猫異聞』『一路』『神坐す山の物語』『ブラック オア ホワイト』『わが心のジェニファー』『おもかげ』『長く高い壁 The Great Wall』『大名倒産』『流人道中記』『兵諌』『母の待つ里』など多数の著書がある。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…