小説『バスを待つ男』などの著作がある作家の西村健さんは、路線バスをテーマにした作品の書き手としても知られています。西村さんが執筆する「おとなの週末Web」の好評連載「東京路線バスグルメ」の新シリーズが始まりました。名店に巡り合った第1弾、そして商店街編、武蔵野編に続く第4弾は「アニメ聖地巡礼編」。日本アニメ史に名を刻む傑作にゆかりのある街を歩きます。
“日雇い労働者”の町「山谷」
東京最大の“日雇い労働者”の町、山谷(さんや)。かつては安宿、いわゆるドヤ(「宿」を逆さにした隠語)が立ち並び、路上に酔っ払ったオッチャンが延々ゴロ寝する、異様な雰囲気だった。
実は私も20代前半、旧労働省(現厚生労働省)の研修で訪れたことがある。朝イチの地下鉄日比谷線、南千住駅を出て職安に向かうと、途上のそこら中にオッチャンが座るか転がっていて、チンチロリンをしてるか寝ているか、のどちらか。「ここは本当に東京なのか!?」とショックを受けたものだった。
ボクシング漫画の金字塔にして、「戦後最大のヒット漫画の一つ」(Wikipediaの表現より)『あしたのジョー』はこの町が舞台だ。ジョーが汗を流す「丹下拳闘クラブ」は山谷の「泪橋」の下にあるという設定で、貧しい中にも逞しさを有す、地元住民に応援されながら栄光を目指すストーリーには、さすがここを舞台に選んだ迫真力があった。
「山谷」という地名は今はなく、台東区の北部と、荒川区南部の一画をこう呼び習わす。鉄道駅のどこからも遠いので、「バスグルメ」で行くのはなるほど説得力もある。前回の東映アニメーション大泉スタジオを訪ねた時は、半ば強引にバスに乗りましたからね(笑)。いくつかルートはありますが、今回は浅草から都バス「草64」系統に乗ってみましょう。
この路線、「東京路線バスグルメ」シリーズ第1弾の第5回「『砂場』総本家」に行く時にも乗りました。浅草寺の雷門から南側に行ったところに乗り場があり、ぐるりと回り込んで東武浅草駅の脇に出ると、後は「土手通り」を北上する。あの時は落語『付き馬』に擬して、「吉原大門」で途中下車したりしました。
今回はその一つ先、「日本堤」バス停で降りてみる。最初の目的地には確かこっちが近かった、との記憶があったからだ。
ところが行ってみたら、ちょっと歩いた。これじゃ「吉原大門」で降りてもよかったかな。まぁ、しゃぁない。
とにかく最初の目的というのが、これ! 山谷の名物“立つんだ像”。言うまでもなくジムの代表にしてセコンド丹下段平が、リングでダウンしたジョーに叫ぶ「立つんだジョー!」を捩(もじ)ってるわけですな。「あしたのジョーのふるさと」としてアピールするために置かれたものです。今もこの町のシンボルで、ファンが記念撮影してる姿をよく見掛ける。「聖地巡り」がテーマなら、まずはここに来るのがスジってモンでしょう。
このすぐ近くには、ムチャクチャ有名な店がある。同じ通り沿いに立つ、天丼の名店『土手の伊勢屋』。明治22年創業という老舗で、建物からは風格すら感じられますな。亡くなった名優、原田芳雄サンが「オレにとってのこの世で最高のご馳走は、ここの天丼」と明言してた。その気持ち、本当によく分かります。
ただ、今日はここには入らない。やっぱりジョーの世界と、豪華な天丼とはあまり合いませんからね。