×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。鮎川誠の第2回は、シーナ&ロケッツが結成した1978年当時のエピソードを振り返ります。英ミュージシャンのエルヴィス・コステロの東京公演で前座を務め、楽屋に戻った鮎川誠に筆者が声を掛けると……。

シーナ&ロケッツ結成以前、サンハウス時代から意識

鮎川誠のことを初めて強く意識したのは、シーナ&ロケッツ結成以前、サンハウスに所属していた頃だ。教えてくれたのは当時、ビクター・レコードでアルバイトとしてアシスタント・ディレクターをしていた高垣健氏だ。後にサザンオールスターズをプロデュース、デビューさせた高垣氏は、サンハウスをビクター・レコードから再デビューさせたがっていた。

当時、サンハウスはテイチク・レコードに所属していたが、ほとんど無名だった。まだ、博多から登場したロック・ミュージシャンを指す“めんたいロック”という言葉も生まれていなかった。高垣氏が聴かせてくれたのは1978年春に発売されていた『ドライヴ・サンハウス』というライヴ・アルバムだった。

シーナ&ロケッツの名盤の数々。右端が、初のカバーアルバム『LIVE FOR TODAY!』。シーナが亡くなってから5年後の命日(2020年2月14日)に発売された

来日したエルヴィス・コステロの前座に登場

鮎川誠と初めて逢ったのは、ぼくがサンハウスに興味を持った年の晩秋、1978年11月のことだ。彼はサンハウスを解散して、活動拠点だった博多から妻のシーナと共にシーナ&ロケッツを結成して、東京に進出したばかりだった。シーナ&ロケッツは初来日したエルヴィス・コステロの前座としてステージに登場した。エルヴィス・コステロのステージも素晴らしかったが、それと同じく、シーナ&ロケッツのステージが良かった。この時ぼくは当時50万部近い発行部数を誇った『FMレコパル』という音楽&オーディオ誌の依頼で、エルヴィス・コステロのインタビュー記事を書くことになっていた。

今では大スターのエルヴィス・コステロだが、当時の日本ではまだ無名の存在だった。ただ、1978年春発売のセカンド・アルバム『ディス・イヤーズ・モデル』が全英チャート4位となり、イギリスではスターの階段を上り始めていた。日本ではエルヴィス・コステロも上京したばかりのシーナ&ロケッツも無名だったので、観客の入りは7~8割だった。この時、エルヴィス・コステロは日本で名をあげようとトラックの荷台に学生服姿で乗り、銀座のど真ん中で大音量でゲリラ演奏をして、わずか15分ほどで警官に止められた。この“事件”は新聞、テレビなどでそれなりに報道されている。

鮎川誠(右)と筆者・岩田由記夫。ラジオ収録の際のインタビューで記念撮影。2019年12月、東京都内のスタジオで
次のページ
「ロック好きは皆オレの友達やけん」...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

岩田由記夫
岩田由記夫

岩田由記夫

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…