SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★★★☆☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解:サンザシ

サンザシは中国原産のバラ科の樹木で、秋には真っ赤な甘酸っぱい実をつけます。日本には江戸時代頃に伝来したと言われていますが、もとは観賞用の植物として育てられていたようです。

カリンの一種であるクサボケという植物の実、山査(さんざ)に似ていることから山査子と名づけられたと言われています。

酸味が強いため、生で食べられることは少なく、日本で見かけるのはドライフルーツがほとんどです。ただし、中国ではお酒に漬け込んだり、ジュースにしたり、りんご飴のようにして食べたりと、非常にポピュラーな果物です。

近年では、栄養価の高さから日本でも注目されるようになってきました。含まれる栄養素は多岐にわたりますが、とくにビタミンC、食物繊維、カテキンなどの抗酸化成分、ミネラルなど、美容に良い栄養素が豊富に含まれていることから、美容のフルーツと呼ばれています。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…