全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。
本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!
難易度:★☆☆☆☆
■難読漢字、地名編の正解はこちら
正解:いのはな
千葉県千葉市中央区に位置する亥鼻は、歴史と自然が交錯する地域です。
亥鼻の「亥」は十二支の「いのしし」を意味し、「鼻」は土地の突き出た形状を意味するとされており、「亥鼻」は「猪の鼻のように突き出た地形」を表す地名として伝わっています。
この地形的特徴から、古くは要害(ようがい)としても利用され、とくに戦国時代にはこの地を中心に城郭が築かれました。ちなみに、要害とは、戦いや防御に有利な地形や場所のことです。
代表的な観光スポットには「亥鼻城跡」があります。ここは中世から戦国時代にかけて関東地方を中心に勢力を誇った有力な武家の一族である千葉氏の居城跡です。現在では城跡公園として整備されており、春の名所として地元の人々に親しまれています。
亥鼻公園内にある「いのはな亭」で販売されている「いのはな団子」はおすすめの逸品。
千葉市産の上新粉を使用し、もちもちとした食感が特徴で、みたらし、あんこ、きなこ、ごま、のりなど、さまざまな味が楽しめます。千葉市の「優良土産品」にも指定されており、地元の人々や観光客に親しまれています。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)