×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「半分しか残っていない」と「半分も残っている」の違い

能力は、やる気さえあれば、あとからいくらでも伸ばせるものです。その過程では、何度失敗したとしても大丈夫です。逆に言えば、よくない点数をとったとしても、とらえ方次第で、「能力を伸ばせる余地がまだまだたくさんある」と考えることができます。

コップに入った水を、半分こぼしてしまったとき、「もう半分しか水が残っていない」とネガティブにとらえるのではなく、「まだ半分も水が残っている」とポジティブにとらえることで気の持ちようがまったく変わってきます。

このように、物事を違う視点でとらえ直すことを、「リフレーミング」と呼びます。直訳すると、「再度、枠に入れる」という意味になります。能力を伸ばすために、親はポジティブな見方で声をかけ、今後のやる気をなくさせないように気をつけましょう。

よいところをとらえ、ほめる。自己肯定感も高まる

たとえば、優柔不断で物事が決められない人は、よい言い方をすれば、慎重な人ととらえることができるでしょう。頑固だという性格も、意志を強く持っている人だといえます。子どもに対しても、ダメなところばかり見つけて指摘するのではなく、よいところとしてとらえ直して、ほめるようにしてあげれば、自己肯定感を高めることができます。

落ち込むことがあっても、すぐにダメだと決めつけないでください。リフレーミングの力を鍛え、視点をプラスに変える練習をしてみましょう。とらえ方次第で、気持ちを軽くすることができます。どんなものにもよい点と悪い点があり、どちらにフォーカスするかを決めるのは、自分自身なのです。

子どもが落ち込み、「もうやりたくない」とあきらめ、挑戦をやめてしまいそうなときは、親がリフレーミングすることで声をかけて、気分を変えてあげましょう。

マンガと文/杉山奈津子(すぎやまなつこ)

杉山塾代表。1982年、静岡県静岡市に生まれる。静岡雙葉高校3年時の実力模試は「偏差値29」だったが、独学勉強法で1浪後、東京大学理科二類に合格。2006年、東京大学薬学部を卒業後は、作家、イラストレーター、心理カウンセラーとして活動。2020年、静岡市内に「杉山塾」を開き、小学生~高校生の学習塾代表として活動中。近著に『東大ママの「子どもを伸ばす言葉」事典』(講談社ビーシー/講談社)がある。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…