日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。 本コーナーでは「あれ、これど…
日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。
本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
難易度:★★☆☆☆
■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解:ひしお
ひしおは、大豆などに麹(こうじ)と塩を加えて発酵・熟成させた古代の発酵調味料で、味噌やしょうゆのご先祖的な調味料といわれています。
そのルーツは中国から伝来した調味料「醤(ジャン)」で、飛鳥時代の文献にはひしおが登場しているといわれています。しょうゆが誕生したのは室町時代頃。それまではひしおが調味料の主役でした。
穀類を使用して作られるひしお(穀醤)は、肉や魚を原料にした「肉醤(ししびしお)」や「魚醤(うおびしお)」よりも後に誕生したものといわれています。ちなみに、魚醤は、しょっつるなどの調味料のご先祖様です。
しょうゆの漢字は醤に油と書きますが、ひしおから染み出た液体(しょうゆ)が油のようだったので、醤油という漢字が当てられたといわれています。