今から20数年前、ゴルフファンどころか、まったくゴルフをプレーしない人々までも夢中にさせたエッセイがあった。著者の名は、夏坂健。「自分で打つゴルフ、テレビなどで見るゴルフ、この二つだけではバランスの悪いゴルファーになる。もう一つ大事なのは“読むゴルフ”なのだ」という言葉を残した夏坂さん。その彼が円熟期を迎えた頃に著した珠玉のエッセイ『ナイス・ボギー』を復刻版としてお届けします。
夏坂健の読むゴルフ その20 男が見た女性ゴルファー
ゴルフ場は男の場、女は来るな!
「先週末、女性がクラブハウスにいる場面に出食わした。なんという醜態! 以後二度とこのような不祥事が起きぬよう、事務当局に強く要望する」(ウォーチェスターシャーGCの苦情ノートより)
「女性団体から、週末もコースを開放して欲しいという要望書が届いた。当理事会では恒例に従って、通算270回目の拒絶を返送した」(フォルカークGCの議事録より)
「問題は、数年前の夏から見受けられるようになった。女性たちが伝統を無視して丸首シャツのままコースにやってくるのだ。その姿でかがむと、男たちはボールから目が離れて、1ホールに2打ほど余分に打つことになる。よって当クラブでは襟なし女性の入場を厳禁すると同時に、ミニスカートについても同様に扱うつもりだ」(ソルトフォードGCのチェアマン、J・チャンピオンの談話)
「朝の9時に、どうして女性がプレーできるのか、私にはまったく理解できない話だ。少なくとも私の妻は炊事、洗濯、掃除に追われて、ホッとひと息つくころにはお昼。これはあくまで推察だが、朝の9時にコースをほっつき歩く女性の家庭というのは、不潔で乱雑に決まっている」(ノースウッドGCの理事、T・レイリーの談話。このコメントがチャンネル4のテレビで流されたあと、5~6件の抗議電話が寄せられた)
「ゴルフをやりたがる女性と、ダイニングルームでズボンをはく女性は好きになれない。この手合いは避妊に積極的であり、亭主のヒゲ剃りでスネ毛を剃って平気な顔だ」(コラムニスト、J・ラッセル)
「もちろん、男性のメンバーがお茶を飲んでいるとき、食事中、休憩時間、プレー後にシャワーを浴びているときに限って、コースの片隅を使わせてくれというなら、私たちは女性の入場に反対しない」(セントアンドリュース南部地域会議における理事の発言)
「ゴルフの発端に女性は関与しなかった。これは男たちが始めた勇猛果敢なゲームであり、騎士道が根底を成している。ところが連中はデモクラシーとかいう軽佻な時流に乗って、あれもこれも手当たり次第に首を突っ込もうとする。男の場には女は来るな! と、こう申し上げたい。そもそも男女同権を言う女には野心がなさすぎる。自らを低く見ている証拠ではないか」(ビショップシャーGCの元理事、B・アーチミルの談話)
「これは1972年、実際にあった話だ。その伝統あるコースでも圧力に屈して、仕方なく土曜日も彼女たちに開放してしまった。案の定、双眼鏡によって観察を続けた6名の理事からの報告によると、彼女たちのスロープレーによってコースがひどく渋滞するようになった。女性ゴルファーには大別して3つのタイプがある。
(1)プレーが遅い。
(2)プレーが、とっても遅い。
(3)プレーが、とってもとっても遅い。
このうち、(1)と(2)については我慢の範疇、会員は紳士として耐えるように心掛けている。ところが9割近い女性がタイプ(3)に属するからたまらない、なかには待ち時間のあまりの長さに激怒して、途中から帰ってしまう者も現われた。しかし、ひとたび開放した快適な散歩道、おしゃべり広場を彼女たちが明け渡すはずもなく、逆に土曜日は男性会員が敬遠するようになって、いまでは女性デーに様変わりしてしまった。おわかりかね? 城壁の扉は1インチでも開けたらオシマイだってことが。ゆえに20世紀も終わるというこの時期になってさえ、われわれイギリスの男は一歩も譲らないのだ」(カールークGCの書記、P・ペインズリー)