「独学力」向上!トレーニング受験理論

ゆとり教育に警鐘?波紋を呼んだたった1行の東大入試問題

トレーニング受験理論

「受験は競争、受験生もアスリート」。トレーナー的な観点から、理にかなった自学自習で結果を出す「独学力」を、エピソードを交えながら手ほどきします。名付けて「トレーニング受験理論」。その算数・数学編です。第16回では、話題と…

画像ギャラリー

「受験は競争、受験生もアスリート」。トレーナー的な観点から、理にかなった自学自習で結果を出す「独学力」を、エピソードを交えながら手ほどきします。名付けて「トレーニング受験理論」。その算数・数学編です。第16回では、話題となった東大入試問題の挿話をもとに「ゆとり教育」について考察します。

円周率が「3」に変わる?

受験界のみならず、世間を賑わした東大の入試問題があります。2003年の東大理系数学の第6問です。東大の理系数学の入試問題は大問6問が出題されます。通常、大問1つが5~8行程度ですが、2003年の第6問は、たったの1行でした。数学の入試において、「1行」というわずかな記述の問題文をまず見たことがありませんから、受験生は驚いたことでしょう。

ただ、問題の記述量よりも、世間をもにぎわした要因は別にあります。問題の内容でした。

「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」

これが、なぜ波紋を呼んだのでしょうか。それには当時の社会状況が起因しています。

2002年度から実施された学習指導要領は、『小中学校の学習内容を3割削減する』『公立の学校は完全週5日制とする』など、いわゆる「ゆとり教育」を大きく推進するものでした。その中で、『小学校で教わる円周率が3.14から3に変わる』という誤った認識が広まりました。実際には3.14のままでしたが、指導要領の中の「目的に応じて3を用いる」という文言が切り取られ、大手学習塾の宣伝キャンペーンやマスコミのあおりを受けて、その認識が大きく広まったようです。

こうしてゆとり教育への批判が高まる中、2003年の東大の入試問題で出題されたのが第6問だったのです。その出題意図について、当然東大からは何のメッセージも発せられませんでしたが、世間では「東大がゆとり教育に対して警鐘を鳴らしたのでは」との見方が広まりました。

東大数学(理系)2003年度第6問

「ゆとり教育」とは…2002年度の改訂

1957年、ソビエト連邦が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功しました。これは「スプートニク・ショック」として、アメリカ合衆国をはじめとする西側諸国に大きな衝撃を与えました。その後西側諸国は科学技術分野での遅れを取り戻すため躍起(やっき)になります。特に教育分野に目が向けられました。分析の結果、数学教育に集合論・ベクトル・行列を取り入れることなどが必要とされました。

これを機に日本でも小学校から集合論が導入されるなど、数学や理科で学ぶ分量が増え、難しくなっていったのです。しかし、落ちこぼれの増加、受験競争の激化、非行の増加などの問題が発生し、「新幹線授業」「詰め込み教育」との批判が強まるようになりました。

このような詰め込み教育の弊害を改善するために、子どもたちの学習負担を減らしてゆとりを持たせ、自ら考えることを重視する教育への転換を目指して、学習指導要領の改訂・実施が、1980年度、1992年度、2002年度と段階的に進められることになりました。いわゆる「ゆとり教育」の始まりです。ゆとり教育としてよく批判を受けるのは2002年度の改訂ですが、ゆとり教育は実際には1980年度から始まっており、授業時間数や学習する内容は徐々に削減されていたのです。

ゆとり教育が始まった当初は、詰め込み教育への反動として、おおむね好意的に受け止められ、顕著な学力低下も見られませんでした。ところが、特に2002年度の改訂では、学習内容や授業時間数の削減が大きく、計算能力や漢字書き取り能力に難がある大学入学者が見られるなど、学力低下も問題視されるようになりました。

そのためゆとり教育への風当たりが強まっていき、とうとう2011年度の学習指導要領の改訂では、授業時間数の増加、削減された学習内容の復活など、「脱ゆとり」教育へと方向転換されることとなったのです。

ゆとりある学習…生徒の関心を引き出すことでは

ゆとり教育では、「学習量」と「時間」において、生徒にゆとりが与えられました。しかしそれが学力の面でゆとりにつながったかどうかは疑問が残ります。

私は中学受験を経験しました。それは、まだ詰め込み教育時代の名残が残る1980年代初頭のことでした。小学生にしては勉強をした方だと思いますが、それは強制されたわけではなく、自発的にしていたことで、私自身は苦しかったという印象はありません。むしろ新しいことを学ぶ面白さ、出来なかったことが出来るようになる喜びの方が大きかったように思います。

そう考えると、詰め込みかどうかは、学習量だけの問題ではなく、学習者の意欲や吸収力にもよるのではないかと思います。そして吸収力には、能力以上に、興味や関心の影響が大きいと思います。勉強は出来なくても、自分の好きなことや趣味のことになると、驚くほどの知識を披露する子はザラにいます。時刻表まで覚えてしまう鉄道マニアがいるように、興味・関心のあることに対する吸収力には目を見張るものがあります。

あまり勉強しなかった生徒が、受験のため勉強の方に注意を向けると、急激に成績が上がることもあります。したがって勉強においてゆとりを持たせるには、学習量を減らすだけでなく、生徒の勉強に対する興味・関心を引き出すアプローチも重視されるべきだったのではないかと思います。

大谷翔平、米津玄師…大活躍の「ゆとり世代」

ゆとり教育では、勉強以外の活動にも時間を当てられるよう、週5日制が導入されました。いわゆる「ゆとり世代」と呼ばれる若者の中には、大リーガーの大谷翔平選手や、アーティストの米津玄師さんのような大活躍をする方々も出てきており、それをゆとり教育の成果だという意見もあります。

その可能性は否定できませんが、一方で何をして良いか分からず、与えられた時間を有効に使えない生徒たちが多数いたことも事実です。また、学校だけでは不足する勉強を塾や家庭教師で補うというケースもあったようです。せっかく与えられた時間的なゆとりが有効に使われず、結局学習時間を圧迫し、勉強面でのゆとりがかえって損なわれた可能性もあります。

実は、詰め込み教育においても、ゆとり教育においても、制度の在り方にあまり左右されずに、ゆとりをもって勉強している層もいました。それは、学力のある成績上位の層です。そのような層に共通することは、「独学力」があるということです。みずからに必要なことを自主的に学習する力があるからこそ、制度がどのように変わろうと、きちんと学力を確立していけるのです。ゆとりは、他人から与えられなくても、みずから生み出すことも出来るのです。

そのような力も、ゆとり教育が目指した「生きる力」の一つと言えるのではないでしょうか。勉強以外のことに求めなくても、勉強に真摯に取り組む中で生きる力を養うことは出来るのではないかと思います。

ゆとり教育に警鐘?

【トレーニング受験理論とは】
一流アスリートには常に優秀なトレーナーが寄り添います。近年はトレーニング理論が発達し、プロアスリートやオリンピック・メダリストはプロトレーナーから的確な指導を受けるのが常識。理論的背景のない我流のトレーニングでは、厳しい競技の世界で勝ち抜けないからです。自学自習が勉強時間の大半を占める受験も同様です。自学自習のやり方で学力に大きな差が出るのに、ほとんどが生徒自身に任されて我流で行われているのが実情です。トレーナーのように受験生の“伴走者”となり、適切な助言を与えながら、自学自習の力=独学力を高めていく学習法です。

圓岡太治(まるおか・たいじ)
三井能力開発研究所代表取締役。鹿児島県生まれ。小学5年の夏休みに塾に入り、周囲に流される形で中学受験。「今が一番脳が発達する時期だから、今のうちに勉強しておけよ!」という先生の言葉に踊らされ、毎晩夜中の2時、3時まで猛勉強。視力が1.5から0.8に急低下するのに反比例して成績は上昇。私立中高一貫校のラ・サール学園に入学、東京大学理科I類に現役合格。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大学在学中にアルバイト先の塾長が、成績不振の生徒たちの成績を驚異的に伸ばし、医学部や東大などの難関校に合格させるのを目の当たりにし、将来教育事業を行うことを志す。大学院修了後、シンクタンク勤務を経て独立。個別指導塾を設立し、小中高生の学習指導を開始。落ちこぼれから難関校受験生まで、指導歴20年以上。「どこよりも結果を出す」をモットーに、成績不振の生徒の成績を短期間で上げることに情熱を燃やし、学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて難関大学に現役合格した実話「ビリギャル」並みの成果を連発。小中高生を勉強の苦しみから解放すべく、従来にない切り口での学習法教授に奮闘中。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

【難読漢字】駅名当て 駅舎でくつろげます

この食材の名前は? 日本人しか消化できない!?

おすすめ記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

東京、高田馬場でみつけた「究極のラーメン」ベスト3店…鶏油、スープ濃厚の「絶品の一杯」を覆面調査

禁断の2尾重ね!「うな重マウンテン」 武蔵小山『うなぎ亭 智』は 身がパリッと中はふっくら関西風

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

満腹でも気分は軽やか!東京産食材にこだわったヘルシービュッフェ を提供 八重洲『ホテル龍名館東京 花ごよみ東京』

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…