『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。
明の征服を考えた
名護屋城は、歴史好きの方以外あまり聞いたことがない城かもしれません。しかし、現代まで日韓関係に影を落としている、豊臣秀吉の朝鮮出兵は、この名護屋城から16万もの兵が渡海したのです。伏見城に続いて秀吉の話となりますが、名護屋城を築城した当時の状況を振り返ってみましょう。
天正18(1590)年に小田原城に北条氏を破り、天下統一を果たした後、秀吉は明国の征服を考えます。いわゆる唐入りです。みなさん、高校の歴史で、文禄元(1592)年の文禄の役と慶長3(1598)年の慶長の役について習ったと思います。秀吉は朝鮮に攻め入って戦争を行いましたが、実は明国、さらにはフィリピンやインドをも征服する気だったのです。唐入りはその計画の一部というわけです。