×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

家康が最晩年に暮らした“隠居城”

駿府はいまの静岡市ですが、徳川家康が今川氏の人質として、この地でいまで言う小学生から高校生までを過ごします。青春が台無しといいたいところですが、今川家での人質生活は当主義元の姪を妻に世話されるなど、そう窮屈ではなかったようです。

他方駿府城は家康にとって最晩年を過ごした城で、慶長10(1605)年に息子の秀忠に将軍職を譲り,駿府に移ったことから隠居城ともいわれています。いっぽうで大御所政治と呼ばれるように、ここが徳川政権のヘッドクォーターでもありました。

駿府城公園本丸跡の徳川家康公之像 mtaira@Adobe Stock

天守閣から駿河湾や富士山が一望できた

というのも大坂には豊臣秀頼がいて、豊臣恩顧の大名も全国に多数健在でした。天下の趨勢は家康のものでしたが、まだ大坂が気になりました。そこで全国の大名に天下普請を命じ、駿府城を整備します。江戸と大坂の中間にあたる駿府が重要拠点と考えたのでしょう。新しい駿府城は慶長12(1607)年にいったん完成しますが、大奥からの出火で全焼してしまいます。翌年完成した天守閣は別名汐見櫓とも呼ばれ、五層七階建てで遠く駿河湾や富士山が一望できたようです。

駿府城公園。遠くに富士山が見える 7maru@Adobe Stock

また金の鯱が名古屋城に先駆けて天守を飾っていたといわれます。昼間は太陽の光を浴びて金の鯱は光り輝き、夜は月光が反射し、駿河湾の魚たちは恐がり、魚が捕れなくなったという伝説が残っています。家康の天下を知らしめるような豪壮なものだったのでしょう。残念ながら寛永12(1635)年に城下での火災が飛び火して消失してしまいました。

後に「春日局」と呼ばれた乳母

駿府城にゆかりの人間をひとり挙げろと言われれば、3代将軍家光の乳母であるお福を挙げたいと思います。彼女は後に、「春日の局」と呼ばれるようになります。彼女にはいくつものナゾがあって、いろいろと想像を駆り立ててくれます。

お福は明智光秀の重臣である斎藤利三の娘です。織田信長を討った明智光秀は山崎の合戦で秀吉に敗れ、斎藤利三は斬られて遺体は京都粟田口ではりつけにされたともいわれています。当然お福は反逆者の子として見られるようになります。そこで伯母の夫だった土佐の長宗我部元親を頼って育ち、17歳の時に母方の親戚だった三条西家に引き取られます。そこで京風のたしなみや教養を身につけます。乳母の面接ではコレが決め手になったと思われます。

その後、伯父の稲葉重通の養女となり、親戚の小早川秀秋の家臣・稲葉正成に嫁ぎます。正成は小早川秀秋に石田三成の西軍を裏切るように進言した家臣です。その後、夫は小早川家を去り、一家で岐阜の「谷口の里」に逼塞します。

次のページ
家康の大抜擢、理由はどこにあったのか...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

松平定知
松平定知

松平定知

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…