×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

icon-gallery

第2代将軍秀忠の息子・竹千代と国千代

徳川幕府の礎がまだ盤石でなかった頃、二男と三男、どちらを将軍後継者にするかでゴタゴタし、ついには将軍となった兄が弟を死に追いやったという悲劇をお話ししましょう。

徳川第2代将軍の秀忠と妻・江(信長の姪。三人姉妹の末妹)には、竹千代(後の家光)と国千代(後の忠長)という2人の息子がいました。秀忠には竹千代、国千代とは母の違う長丸という長男がいましたが、早世しています。秀忠と江は2人のうち、聡明で闊達な国千代を将軍後継にしたいと願うようになります。国千代に比べると竹千代は無口で陰気だったようです。

高崎城の乾櫓   nameyasu@Adobe Stock

家康は三男に将軍職を譲った

当時は、最初(先)に生まれた男子が家督を継ぐという長子相続制がハッキリしていたわけではありません。その証拠に家康は長男・信康が自死したあと、二男の秀康ではなく、三男の秀忠に将軍職を譲っています。

家康は秀康ではなく秀忠を選んだことに、心の中ではしこりがあったのかもしれません。その反動として、幕府を安定させるために、長子相続制をとったのではないでしょうか。

もちろん、竹千代の乳母であるお福の運動が家康を動かしたのは確かでしょう。彼女は実力者であった土井利勝に長幼の序を訴え、そのうえで、家康に訴えています。実力者に根回ししたうえで、最高権力者にアピールするという「手順」を踏みました。

家康自身、国千代のほうが賢いと感じていたかもしれません。しかし、将軍自身は優れていなくとも、優秀な幕閣が集まり合議制で政治をすることで、幕府の安定が図られるとわかっていたのでしょう。下手に優秀な人物が現われて独裁を振るうと、かえって幕府は危ないと土井利勝が言えば、家康も考えたことでしょう。何しろこの頃は豊臣家がまだ健在で、徳川家絶対安泰という時代ではありませんから。

高崎城  nameyasu@Adobe Stock
次のページ
将軍が2人いるような状態...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

松平定知
松平定知

松平定知

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…