×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

銀座の奥にある東銀座、築地、新富町を“銀座のハナレ”としてご紹介してきた2024年5月号の『おとなの週末』。東銀座担当のライター肥田木、築地担当のライター池田、新富町担当のライター菜々山、編集戎が各エリアの良店や街の魅力を語ります。今、ハナレが面白い!

あの頃の銀座を感じるなら東銀座へ

戎「本誌2024年5月号は、久しぶりの銀座特集でした!といっても“銀座のハナレ”と銘打って中心地から少し離れた、東銀座、築地、新富町エリアですが」

菜「10年くらい前までは、おと週で毎年のように銀座特集やってたよね。大通りから入った路地には良い店がたくさんあったけどさ」

肥「私も新聞記者時代によく銀座で遊んでたけど、当時通っていた小さな個人店はほとんど閉店しちゃってる。4丁目の交差点に立ってると、ここ日本だよね?って思うくらい訪日外国人でいっぱい。インバウンドで盛り上がるのはありがたいけど昔の銀座を知る私たちにとっては、ちょっと寂しいかな」

戎「だからこそですよ!今“ハナレ”が熱いんです

肥「そうそう。私は東銀座を担当したけど、ここは通っていた店が今もがんばっていてうれしかった。昔からある店も最近できた店も、銀座中心部には少なくなった個人経営の“何かいい店”“いい意味で何かクセのある店”が多いし、そんな店は店主の“顔”がきちんと見える。だから楽しいんだな」

菜「銀座で飲んでるって聞いたら、『ふぅん、お金持ちなんですね』って感想だけど、東銀座で飲んでるっていうとセンスあるじゃんって思うかも(笑)。で、どこが良かった?」

肥「和の新店でいえば『ひとしお』。いわゆる歌舞伎座の裏通リじゃない方のエリアだけど、だからこそ隠れ家的。目の前の炉端で魚や野菜を焼いてくれるんだけど、それを見ているだけで3合飲める。つまみ類もひと捻りしていてコスパもいい」

戎「“ハナレ”はやっぱコスパ高い店が多いっすよね

肥「それにね、常連になりたいと思ったのは『なか路』。旬の味のおいしさはもちろん、穏やかな店主の雰囲気がいいし、『離亭三ぶん』も旬の味が粋な旨さで季節ごとに通いたくなった」

『銀座 なか路』本日のお好み定食 1500円 ※その日の料理2種選択、写真は刺身・若鶏の唐揚げ~香味ソース~ この日の刺身は桜ブリやヒラメなど。唐揚げはネギの香るソースが食欲をそそる

菜「和の店が多かったの?」

肥「いやいや、洋も実力派だよ。新店で注目は『TRECULI(トレクーリ)』。実力派シェフによる広島食材×シチリアの伝統料理の店で、昼も夜も間違いないおいしさ。ここも静かなエリアの2階にあるから隠れ家的。開店したばかりだけど、すぐに予約が取れない店になりそう〜。そういや池田さんはどこのエリアの担当?」(東銀座のオススメ和食店)(東銀座のオススメ洋食店)

池「俺は築地だよ」

次のページ
築地は中心部を離れ“らしさ”を満喫...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…