SNSで最新情報をチェック

都会のエアポケットはコスパ高の良店揃い

戎「いいっすねえ、激シブっすね。僕は菜々山さんと一緒に新富町を担当しました。実は一時期このあたりで働いていたので、歩いていて懐かしかったです」

菜「新富町こそツウが行く町だよ。昼時はオフィスで働く人でそこそこ賑わっているけど、夜ともなれば通りに全然人がいない(笑)。都会のエアポケットみたいな場所」

肥「友達とも新富町で集まろうってならないもんね(笑)」

菜「うん、1回もなったことない(笑)。それに、なぜかビストロとかイタリアンとかワインを出す店が多いの。その理由をいろんな人に聞きまくったけど、誰もわからなかった(笑)。銀座から徒歩圏内という好立地なのに、家賃が安いとはよく耳にしたけどね」

新富町は、ワインが楽しめる店が多い

池「じゃあやっぱ新富町もコスパ高の店が多い?」

菜「めちゃくちゃ多い!『ビストロ ル ケイク』はこのコースをこのお手頃価格で!?ってなったし、『ヨーショクヤ リベルマン』銀座の高級店だったらお値段3倍くらいしそうな上等な味だったよ」

戎「和の店だと立ち飲みの『サ嘉ダチ』も超おすすめです。何と言っても魚が旨い&安い。新富町は店の数が東銀座や築地に比べると、圧倒的に少ないんですけど粒揃いって感じでしたよね」

『サ嘉ダチ』刺身おまかせ5種盛り 1080円 この日はカンパチにヒラメ(エンガワ付き)、アジなど。鮮度も脂のりも抜群だ。日本酒の揃えは定番酒のほかにその時々の銘柄が4~5種と充実

菜「ほんとそれ。あとねチェーン店がほとんどないの。なんでも、広い面積のある物件がないってのが理由らしいんだけど、その分個人店が今も元気だった」

池「へえ、ほとんど足を踏み入れたことないけど、今度行ってみるよ」(新富町の名店について、詳しくはこちら)

戎「最初にも言いましたが、今の銀座は断然“ハナレ”で間違いなしですね。ひと駅、ふた駅行っただけで、こんなにもおいしくて手頃な店があるのだと、驚いてもらえると思います」

肥「もちろん銀座は今も世界が注目する日本の繁華街だけど、喧騒を横目に少し行った先の“ハナレ”でほっこり楽しんでほしいな」

撮影/浅沼ノア(東銀座、築地)、西崎進也(なか路路)、鵜澤昭彦(Kurosawa、サ嘉ダチ)、小島昇、文/菜々山いく子

2024年5月号

※2024年5月号発売時点の情報です。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2 3
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…