SNSで最新情報をチェック

貞明皇后の大葬でも使用

大正天皇の大葬(葬儀)後は、昭和天皇や香淳皇后、そして当時の皇太后であられた貞明皇后が墓参の際、年に数回使用するだけとなっていた。先の大戦中の空襲被害もなく、戦後を迎え、1951(昭和26)年5月に貞明皇后が亡くなられると再び、霊柩列車を迎えることになった。しかしながら、貞明皇后の葬儀後は一度も使用されることなく、1960(昭和35)年9月10日に廃止された。

廃止後、駅舎建物は1962(昭和37)年に八王子市へ譲渡され、1964(昭和39)年の東京オリンピックでは自転車競技の事務所として使用された。今でも駅舎跡地には、「オリンピック東京大会 自転車競技この地で行なわる(原文ママ)」と記された石碑が残されている。その後は、八王子市の集会施設「陵南会館」へと転用された。

1952(昭和27)年以降は、一度も使用されることのなかった東浅川宮廷駅。1962(昭和37)年に八王子市へ譲渡された際に、駅舎を除いたプラットホームの屋根は解体された=1958(昭和33)年9月14日、写真/星山一男コレクション(筆者所蔵)
1964(昭和39年)の東京オリンピックでは、東浅川宮廷駅の駅舎が自転車競技の事務所として使用された。その時の記念碑が今も残されている=2007(平成19)年5月7日、旧東浅川駅跡地(東京都八王子市)
旧駅舎跡地の記念碑には、「オリンピック東京大会 自転車競技この地で行なわる」の文字が刻まれる=2007(平成19)年5月7日、旧東浅川宮廷駅跡地(東京都八王子市)

テロの標的に

時代が昭和から平成にかわったころ、平成の即位の礼(1990(平成2)年11月)に反対する過激派により、すでに陵南会館となっていた旧東浅川宮廷駅もテロの標的となった。仕掛けられた爆弾装置によって、同年10月9日に旧駅舎は焼失した。その後は、解体され更地となっていたが、現在は東浅川保健福祉センターの第二駐車場として活用されている。

「陵南会館」として利用していたころの東浅川宮廷駅の旧駅舎=1986(昭和61)年11月、東京都八王子市
上の写真と同じ位置で撮影した旧駅舎焼失後の姿。植栽と照明ポールだけが当時の面影を今に伝える=2007(平成19)年5月7日、旧東浅川宮廷駅跡地(東京都八王子市)
東浅川宮廷駅跡地をJR中央線に架かる跨線橋から見下ろしたところ。右側の線路がJR中央線=2007(平成19)年5月7日、旧東浅川宮廷駅跡地(東京都八王子市)

近い将来JR高尾駅は橋上駅として生まれ変わる予定で、北口にある“社寺風の駅舎”がこの東浅川宮廷駅跡地に移築保存される計画になっている。この社寺風の駅舎は、かつて大正天皇の大葬の礼(ご葬儀)の際に、新宿御苑(東京都新宿区)に建設された葬場殿(葬儀場)に隣接して設けられた「新宿御苑仮駅」の駅舎を移築した由緒ある建物だ。この当時の仮駅から出発した霊柩列車の目的地が「東浅川宮廷駅」という、なんとも運命的な話へとつながるのであった。

東浅川宮廷駅跡地から武蔵陵墓地までをつなぐ「なみき参道」=2007(平成19)年5月7日、東京都八王子市
JR高尾駅の北口駅舎。この社寺風の駅舎は、大正天皇の葬場殿に隣接して造られた「新宿御苑仮駅」の駅舎を移築したもの=2010(平成22)年12月25日、東京都八王子市

文・写真/工藤直通

くどう・なおみち。日本地方新聞協会皇室担当写真記者。1970年、東京都生まれ。10歳から始めた鉄道写真をきっかけに、中学生の頃より特別列車(お召列車)の撮影を通じて皇室に関心をもつようになる。高校在学中から出版業に携わり、以降、乗り物を通じた皇室取材を重ねる。著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」(講談社ビーシー/講談社)、「天皇陛下と鉄道」(交通新聞社)など。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

工藤直通
工藤直通

工藤直通

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…