SNSで最新情報をチェック

これまで多くの自動車メーカーが水素を燃料とした乗用車を試作し、公道でのテストを繰り返してきたが、トヨタは2014年に市販の燃料電池車「ミライ(MIRAI)」を市販した。水素を燃料とするこの画期的な乗用車は、2024年時点では2代目へと進化している。環境にやさしく、補助金の給付も受けられるが、個人で所有するメリットはあるのだろうか?

水素なら二酸化炭素や有害な排出ガスを発生しない

水素を燃料に発電し、モーターで走行するのが燃料電池車だ、写真はトヨタミライ用の燃料電池システム

最近は水素で走るクルマが話題になっている。走行段階では、地球温暖化の原因になる二酸化炭素や動植物に有害な排出ガスを発生させないからだ。

水素で走るメカニズムには2つの種類がある。ひとつは燃料電池車だ。高圧水素タンクに充填された水素を酸素と反応させて電気を生み出す。発電機などを作動させない静かな発電装置といえるだろう。

もうひとつは、ガソリンや軽油のように、水素をエンジンの内部で圧縮して燃焼させる方法だ。内燃機関だが、ガソリンや軽油の燃焼とは異なり、二酸化炭素を発生させない。

トヨタから発売中の2台の水素自動車

2代目へと進化したトヨタミライ(MIRAI)は、燃料電池専用車となっている

この内、既に商品化されて購入できる水素自動車は燃料電池車だ。現時点でトヨタが燃料電池のみを搭載するMIRAIと、クラウンセダンのFCEV・Zを用意する。

1回の水素充填によって走行できる距離は、WLTCモードでMIRAIが810~850km、クラウンセダンは約820kmとされる。電気自動車のトヨタbZ4Xは487~567kmだから、燃料電池車が走行可能な距離は圧倒的に長い。

トヨタクラウンセダンは、燃料電池車とガソリンエンジンベースのハイブリッドの2種類が用意される

さらに水素の充填時間も、MIRAIやクラウンセダンであれば3分程度だ。bZ4Xの充電時間は、6kW/200Vの普通充電が約12時間、50kWの急速充電器でも約60分(電池容量の80%まで充電)だから、燃料電池車は大幅に短い。

以上のように、電気自動車には1回の充電に長い時間が掛かり、その割に走行できる距離は短いが、燃料電池車であればこれらの欠点が解消される。

次のページ
約6割の水素ステーションが首都圏と中京圏に集中...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

渡辺陽一郎
渡辺陽一郎

渡辺陽一郎

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…