×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

カキが旨い季節がやってきた。ジューシーなカキフライ、セリがたっぷり入ったカキ鍋、カキご飯……。カキ漁師は、海で採れたてのカキの殻からナイフで身を剥いて、海で洗ってそのまま生で食べるのが好みだという。

そんなカキ漁師の旅の本が出版された。カキじいさん、世界へ行く!には、三陸の気仙沼湾のカキ養殖業・畠山重篤さんの海外遍歴が記されている。

「カキをもっと知りたい!」と願う畠山さんは不思議な縁に引き寄せられるように海外へ出かけていく。フランス、スペイン、アメリカ、中国、オーストラリア、ロシア……。

世界中の国々がこんなにもカキに魅せられていることに驚く。そして、それぞれの国のカキの食べ方も垂涎だ。これからあなたをカキの世界へ誘おう。連載第3回「じつは、フランスで「日本のカキ」が大絶賛を浴びているワケ…疫病の大ピンチを救った、三陸《宮城種》のスゴイ生命力」にひきつづき、フランスの河口から広葉樹の森を遡っていく。

どんな胸躍る出会いがあるのだろうか。

ボルドー南西のアルカション湾の強いカキ

次の訪問地は、フランス第2のカキ生産地、アルカション湾です。ボルドーの南西の大西洋岸にあり、全長3キロメートル近くもあるヨーロッパ最大の砂丘が広がっています。ここのカキ養殖法は、干潟に直接カキを蒔く地蒔き式で、海の畑はカキの連続です。驚いたことに、カキたちが泥を逃れるように、口先から空に向かって立とうとしているのです。

カトリーヌさんが説明してくれました。

「筏にカキをつるす養殖法だと、いつも海水に浸かっているから陸にあげると弱いですよね。厳しい環境で育つここのカキは、水揚げしてからも二週間くらい平気で生きています」

なるほどとは思うものの、この地のカキもルーツは日本。得意な気分は抜けません。

昼食会で出された、身のうすいカキを見て、うっかり、

「こんなのは気仙沼ではジャミッコといって、捨てていますよ」

と口を滑らせてしまいました。すかさずカトリーヌさんが反論します。

「フランスでは、日本のように太ったカキはブタのようだと軽蔑されるのよ」

文化の違いを尊重しないと痛い目にあうのです。

次のページ
海を育てるロワール川流域の広葉樹大森林...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

高木 香織
高木 香織

高木 香織

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…