×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

カキが旨い季節がやってきた。衣はカリッと身はジューシーなカキフライ、セリがたっぷり入ったカキ鍋、炊きたてのカキご飯。茹でたカキに甘味噌をつけて焼くカキ田楽もオツだ。カキ漁師は、海で採れたてのカキの殻からナイフで身を剥いて、海で洗ってそのまま生で食べるのが好みだという。レモンをちょいと絞ればなおさらよい。うーん、旨い!

そんなカキ漁師の旅の本が出版された。カキじいさん、世界へ行く!には、三陸の気仙沼湾のカキ養殖業・畠山重篤さんの海外遍歴が記されている。畠山さんは「カキ養殖には、海にそそぐ川の上流の森が豊かであることが必須」と、山に植林する活動への取り組みでも知られている。

「カキをもっと知りたい!」と願う畠山さんは不思議な縁に引き寄せられるように海外へ出かけていく。フランス、スペイン、アメリカ、中国、オーストラリア、ロシア……。

世界中の国々がこんなにもカキに魅せられていることに驚く。そして、それぞれの国のカキの食べ方も垂涎だ。これからあなたをカキの世界へ誘おう。連載第4回「これでは生物は育たない…宮城県、三陸の「カキ養殖家」が日本の川に落胆したワケ《フランス》とはこれだけ差があった」にひきつづき、スペインのカキとホタテ貝とサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼者のたどった道を訪ねる旅だ。

どんな胸躍る出会いがあるのだろうか。

「リアス」はスペイン語で「いくつもの潮入り川」を意味する

ある日、スペイン料理のお店を開きたいという料理人が、わたしの養殖場を訪ねてきました。その人と話していて、わたしはそれまでたいそうな思い違いをしていたことに気がついたのです。同時に、その方から話を聞いたスペインに、行ってみたくなりました。

波静かな入り江がつづく三陸リアス海岸は、カキやホタテ貝などの養殖業がさかんです。それは入りくんだ湾が多く、波が静かで養殖筏を浮かべておくことができる海だからだ、とずっと思っていました。ところが、スペイン料理人の方から聞いたことがきっかけで、わたしの考えはとても浅かったことを反省させられたのです。

それは、リアス海岸の「リアス」がスペイン語であることを知ったからです。子どものころから、「リアス式」ということばをいつも使っています。でも、それが何語かであるかなど、まったく疑問に思ったことはありませんでした。

みなさんはどうですか。

リアス(rias)の「ス」は、英語を習うとわかりますが「複数のS」といって、ひとつではなくたくさんあることをあらわす文字です。ですから、もともとのことばは「リア」です。

次のページ
そこで、スペイン語の辞書で「リア」を調べてみると、湾という意...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

高木 香織
高木 香織

高木 香織

最新刊

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…