×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「12月30日」。今日は何の日でしょう?答えは「地下鉄記念日」!

自動改札に間接照明?ロンドンの地下鉄がお手本!

1927(昭和2)年の12月30日、東京・上野~浅草間に日本初の地下鉄が開業しました。その距離わずか2.2キロメートル。所要時間は4分50秒、運賃は10銭(現代の価値に換算すると約2000円)というバカだかさ。にもかかわらず、開業日には1日で10万人に近い人が乗車しました。

日本初の地下鉄は上野〜浅草間のわずか2.2キロメートルから(photoAC)

この日本初の地下鉄は、戦前の実業家で東京地下鉄道株式会社(後の帝都高速度交通営団、現在の東京地下鉄株式会社、通称東京メトロ)の創立者である早川徳次氏(1881~1942年)が1914(大正3)年に国際事情視察のために欧州を訪問した際、イギリス・ロンドンで地下鉄が発達している様子を見聞し、「東京にも地下鉄を!」として実現させたもの。当時は蒸気機関車が主流でしたが、この地下鉄路線で初めて地下鉄用電動車両として「モハ1000形1001号」が開発されました。

また、駅にはウィングが回転して通過できる自動改札機が設置されたり、間接照明が取り入れられたりと、当時としては画期的で新しいことだらけだったようです。この路線は現在、東京メトロ銀座線として浅草〜渋谷間の14.2キロメートルを運行し、1日平均21万7244人(2023年)の乗客に利用されています。

東京を走る地下鉄13路線の名前、全部言えますか?

銀座線の後に開通したのは、丸ノ内線(1954年、池袋~御茶ノ水間)。その次が日比谷線(1961年、南千住~仲御徒町間)、東西線(1964年、高田馬場~九段下間で開業)…などなど併せて、東京都内に全9本が開通。その間、東京都が運営する都営地下鉄も浅草線、三田線、新宿線、大江戸線が開通しました。

ちなみに関西では、1933(昭和8)年5月に、我が国初の公営地下鉄となる第1号線(後の御堂筋線)が、大阪市の梅田~心斎橋間の3.1キロメートルで開業したのが初の地下鉄となりました。

現在の東京メトロ銀座線車両はモハ1000形を模したデザイン(photoAC)

地下鉄がどんどんできていく中、1970年代後半には「地下鉄の電車はどこから入れたの?それを考えてると一晩中寝られない」というフレーズが有名な、漫才師の春日三球・照代による「地下鉄漫才」が一世を風靡しました。当時は地下鉄がネタになる時代だったのです。確かに、「どこから入れるんだろう?」と思った人は多いはず。ちなみに現在、東京都内を走る地下鉄13路線中、全区間地下だけを走っているのは、東京メトロ南北線と半蔵門線、都営大江戸線と浅草線4路線だけです。

次のページ
東京の地下は穴だらけ、考えただけで眠れない⁉...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…