充実した品揃えと魅力的な価格で、消費者を楽しませてくれている総合ディスカウントストアのドン・キホーテ。「ド」と大きく書かれているPB商品(情熱価格)を同社では“ピープルブランド”と呼び、プライドをかけた商品開発で生み出している。こだわりが見える同社のモノづくりには、秘訣があった。「顧客の本音」を取り入れて躍進を続ける2兆円企業の取り組みとは。
「みんなの75点より誰かの120点」
個性あふれるPB商品が並ぶドン・キホーテ(以下、ドンキ)で、食品をメインにPB企画開発を行っている野木敬郎さんは、「“ドンキらしさ”が見える、独自性のあるものを作っていきたい」と話す。
例えば、合言葉は「みんなの75点より誰かの120点」で、スパイスがきいたフライドチキンの皮やアメリカンドッグのカリカリ部分をおかずにしたお弁当など、尖ったラインナップを誇る弁当・惣菜ブランドの「偏愛めし」は、“ドンキらしさ”の最たるものだろう。
顧客最優先主義が形として現れた「マジボイス」
ドンキを運営するPPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールティングス)は、企業原理として “顧客最優先主義”を掲げている。その主義がひとつの形として現れているのが、オリジナル電子マネーアプリ「majica(マジカ)」内のサービス「マジボイス」だ。
「正直レビュー」と「おしえて掲示板」の2つの主要コンテンツを軸に、“みんなの声で、ぜんぶが変わる!?”がコンセプト。アプリ会員は「いいよ」と「ビミョー」の二択での商品評価に加え、テキストで商品への要望やアイデア、利用店舗への気づきなどを直接書き込むことができる。2023年11月の運用開始から約1年で、商品評価とコメント件数の合計は160万件を超えた。
「マジボイス」はもともと、2021年2月より展開されていた情熱価格商品に対する特設サイト「ダメ出しの殿堂」から移行したものだ。