×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

期間限定のイベントが目白押し!

「マチとマチの出アイ」、「マチへのアイを語る」場所というテーマで造られている「マチアイ」というイベントスペース。

5月6日(火)までは、港区の魅力を発信すべく、港区内のコーヒーやパン店やビールやワイン、日本酒などの醸造所のお酒といった様々なラインナップが一堂に介する。コーヒースタンドや角打ちスペースなどもあり、良質なものに触れたいときにピッタリだ。

なお、5月中旬からは廃棄になってしまう花を利用したロスフラワーをテーマにした提案を計画中なのだという。これらは、高輪ゲートウェイシティが掲げるサステナブルやラボ、アートといった様々な切り口から展開される。 テーマは半月からひと月程度で入れ替わっていく予定だ。

国産米粉を使ったパンを提供する『こめいちベーカリー』は、「マチアイ」にて水・木・金・土の曜日限定。「出汁食パン 半斤」(460円)は風味高く、感動的なふかふかさ

ハイエンドな価値観とサスティナビリティが共存する “HIGH-STAINABLE”をコンセプトにした複合型イベントスペース「ZERO-SITE Takanawa Gateway」。平日夜はナイトミュージアムバーとして、週末夜はミュージックバー/クラブとして、国内外で活躍するDJのプレイなどが楽しめる。お酒やフードは環境配慮型のエシカルで上質なものを提供。

3階には日本初上陸となる「DANLEY SOUND LABS」のサウンドシステムを導入。高い解像度と革新的な新機構で繊細かつ迫力のあるサウンドにより、深い音楽体験につながるはずだ。

2階はクリアな音質でトップDJからの支持も厚いイギリスの音響機材メーカー「VOID ACOUSTICS」によるサウンドシステムを構築するなど、ミュージックラバーにはたまらない空間となっている。開催期間は2025年7月31日(木)まで。

東京観光において弱いと言われているナイトタイムの救世主となるか

「MAISON CLASSIC」はさまざまな楽しみ方を提案

高輪ゲートウェイシティ内のあちらこちらには腰をかけられるスペースが点在。そんな場所でホッとひと息つきながらいただきたいのが3つの業態を展開する「MAISON CLASSIC」(メゾンクラシック)による逸品だ。

改札内に位置するカフェと、駅構内を見渡すことができる3階のシュークリーム工場、ティーサロンとなっている。

カフェでは自家焙煎したコーヒーや濃厚な味わいのジェラート、階上の工場で焼き上げた、焙煎玄米粉とフランスパン専用粉をブレンドしたサンドイッチなどが楽しめる。

テイクアウト専門のシュークリームは、とろりと柔らかなホイップクリームとカスタードクリームが入る「クラシック」(555円)がベース。そこに強力粉を加えることで、生地を硬めに仕上げた「モダン」(580円)、「ストーン」(580円) の計3種類。

「モダン」と「ストーン」は厚みの異なるサブレ生地をシューの上に被せることで、ザクザクの食感を演出している。「モダン」のシュー生地を使い、11時から2時間おきで60食ずつ、計240食の数量限定商品が「ブリュレシュークリーム」(780円)がレコメンドメニューだ。

それぞれの中のクリームも異なるのでいろいろ試してみたくなる。

「クラシック」と「ブリュレシュークリーム」を食べてみたが、生地の美味しさが実感できつつもふんわりとしていて、中のクリームもエアリー。とても軽やかにいただけるので、何個でも食べられそう。

「ブリュレシュークリーム」はオーダー後、目の前でカスタードを香ばしく焼き上げる様子にテンションが上がる

「MAISON CLASSIC FACTORY」(メゾンクラシックファクトリー)のシュー生地を使ってパンケーキを焼き上げているのが、その向かいにあるティーサロンだ。パンケーキはもっちりとして食べ応え十分なんだそう。最初はそのままで、あとは好きな具材をのせてお好みでいただきたい。しょっぱいものと甘いパンケーキでは生地の味を変えているのとか。

ティーサロンでは基本の「クラシック サロン ド ティー」(1000円)をはじめ、全13種類のティーメニューを置く。「トップ アップ ティー」(2200円)は90分間、いろいろな茶葉が飲み放題なのだそう。

[左]季節のフルーツ・コンフィチュール・クレームディプロマット・クレームシャンティ・メープルシロップ2500円 [右]生ハム・半熟卵・シブレットクリーム・アボカド・トマト・グリーンビーンズ2300円 ※ティーは別料金
次のページ
『NEWoMan TAKANAWA』で先行オープンしていた2...
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4 5icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

市村 幸妙
市村 幸妙

市村 幸妙

最新刊

海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などな…