×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

座談会のメンバーは冷たい蕎麦を担当したライター本郷明美&肥田木奈々、辛い麺系を担当した菜々山いく子、うどん担当の編集・戎誠輝、蕎麦と辛い麺担当の編集・武内慎司の5人。各自が取材で感じた今夏おすすめしたい麺の魅力と楽しみ方、そして激辛の対処法まで語ります!

icon-gallery

冷たい味と辛い味どっちがお好き?

本「はい質問です。暑い夏、冷たいものと辛いもの、どちらを好んで食べますか?」

肥「絶対冷たいもの!今回冷たい蕎麦を担当して改めて感じたけど、冷やかけの清涼感あふれるおいしさといったら。外の蒸し暑さを忘れさせるのはもちろん、蕎麦前を楽しんだ後、お酒でほてった舌にひやっと冷たいそれで〆ればもう極楽極楽よ。そもそも私、辛いの苦手だもん」

武「そうか、人生自体が世知辛いですもんねえ。ははっ、ウマいこと言うなぁオレ。最近、絶好調かも♪」

肥「ふうん。つい先日、今まで一度もメディア取材を受けてない蕎麦屋さんに『ボクを初めての男にしてくれませんか!』とすがりついて速攻で断られてたけど(笑)?」

武「え、ええっと、そんなことより辛い麺ですよ!サウナと同じような効果があるというのでしょうか、食べた後にスッキリするのがいい。当然、大量に発汗するのでタオル持参でリサーチ&取材しました。ねえ菜々山さん」

菜「あのねー、アナタなぜか辛いモノ特集の担当に私を指名してくるんだけどさ、そんなに得意じゃないから!汗と涙と鼻水流しながら食べている姿見て日頃の仕返しをしてる気分になってない!?」

武「あ、バレました?菜々山さんの涙なんて辛い麺の前でしか見られませんから~」

戎「まあ冷たい麺と辛い麺、どちらも夏に食べたい定番。気分で選ぶといいですね!」

本「上手くまとめましたね(笑)。私も今回は冷たい麺の魅力に目覚めたなぁ。いわゆるいつもの蕎麦特集のように専門店ばかりではないけど、蕎麦にさまざまな工夫があって、ツユや味付けとよく調和しておいしかった!」

肥「そうそう、バリエーションの自由さも楽しいよね。『ありまさ』の『冷やし梅ごまそば』は具だくさんで栄養も考えられているし、『七つ海堂』の『冷やし花巻』は器一面の海苔に思わず店主の顔を3度見したもん(笑)。日頃はせいろ一択だったけど、今後はいろいろ冒険しようと思った。夏限定の味を出す店も多いしね」

『そば・料理ありまさ』夏限定冷やし梅ごまそば1200円

『そば・料理ありまさ』夏限定 冷やし梅ごまそば 1200円 冷やし中華のような盛り付けも楽しい。甘酸っぱいハチミツ風味の梅干しがゴマダレと合う。提供は7月末まで

武「さっきの汗うんぬんの辛い麺も担当していて何なんですけど、冷たい蕎麦は汗をかかないというだけでもうれしいのに、キュッと締まった蕎麦、味わい深く清涼感あるツユ、夏らしいトッピングが奏でる味わいが何とも旨かった。夏だけといわず、通年出してくれればいいのに……」

次のページ
『月心』の冷かけすだちの素晴らしさ
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末編集部
おとなの週末編集部

おとなの週末編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。7月15日発売の8月号では、夏こそ飲みたい、キ…