なんて読む?「沙茶醤」
これは難しいですね。何かの調味料に感じますが……。
沙茶醤は、中国南部、とくに福建省・潮州(ちょうしゅう)地方や台湾、東南アジアでよく使われる調味料で、海鮮の旨みが強く、焼肉のタレ、鍋料理、炒め物、つけダレなどに幅広く使われるそうです。
干し海老や干し魚などの魚介をベースにニンニク、エシャロット、ゴマ、香辛料、植物油を加えて煮込んだ混合調味料で、旨み・香り・辛さがバランスよく調和した風味が特徴です。
◎難読漢字 なんて読む? 「沙茶醤」
https://otonano-shumatsu.com/articles/469827
次のページ
なんて読む?「肉醤」
今すぐ買えるお取り寄せ
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)
関連記事
あなたにおすすめ