×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

かつて旭川の流行語は「祭、映画、蜂屋」

戦後の混沌期、初代店主の加藤枝直さんは、当時としてはめずらしい、蜂蜜を使ったアイスクリーム店を1946年に開業します。屋号である「蜂屋」は蜂蜜の“蜂”に由来しています。

戦後、アイスクリームの店からラーメン店に=1947年

そして、アイスクリーム店を営業するかたわら、近所のそば店から「中華そばという食べ物がある」ことを聞きつけました。好奇心の強い枝直さんは、独学で特徴的な風味を持つラーメンを作り上げ、1947年12月にラーメン店として生まれ変わりました。

ラーメンは爆発的な人気を呼び、1955年頃になると、「休日には映画を見てから、蜂屋でラーメンを食べる」というスタイルが、旭川及び、周辺町村の「休日の過ごし方」として、定着するほどまでになりました。

1961年になると「巨人、大鵬、卵焼き」が流行語となりましたが、旭川では、「祭、映画、蜂屋」という言葉が生まれ、一種の流行語にまでなるほどだったとか。「蜂屋」主催の招待旅行が催されるなど、旭川においては知名度も人気も不動だったのです。

次のページ
初代の交通事故で一部のレシピが不明に
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4 5icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年8月16日発売の9月号では、東京で食…