初代の交通事故で一部のレシピが不明に
順風満帆だった「蜂屋」ですが、突然大きな事件が起きます。それは東京オリンピックが開催された1964年。初代の枝直さんが交通事故にあい、記憶喪失となったのです。初代のみが知る一部のレシピは、戻らぬ記憶のなかに包まれてしまいます。やがて二代目となる息子の直純さんは、まだ15歳でした。
直純さんは13歳から「蜂屋」の手伝い始めていて、旭川を離れていた大学時代を経て、卒業した1972 年から「蜂屋」で正式に働くこととなりました。
直純さんによると、「私は父のように何か新しいことを生み出すというよりも、父が築き上げた歴史とお客さまをひたすら守ってきました。父が偉大だったこともあり、守るということも本当に大変でしたが、おかげさまで父の代から衰退することなく、お客さまにお越しいただけたことは、自分の自信にもつながりました」とのこと。
8年がかりの誘致交渉が実り、ラー博に出店
そんな「蜂屋」が、ラー博に出店したのは1999年です。しかし、私たちは1991年に初めて訪ねて以来、すぐに誘致交渉を始めました。設立趣旨にはご理解いただいたものの、人員面や特殊厨房設備などの問題もあり、幾度となく通うも1994年のラー博開業時の出店はかないませんでした。
けれども、二代目・加藤直純さんの長男・信晶さんが、ちょうど高校を卒業するタイミングで進路を検討の折、「ラー博でやってみたい」という思いをうかがい、その後はとんとん拍子で出店が実現しました。
ラー博のほうも、1994年の開業時から営業していた居酒屋を閉めたこともあり、「蜂屋」の開業で、館内のラーメン店は8店舗から9店舗になりました。誘致交渉から8年がかりの、念願の出店となりました。
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)