平和駅跡――ループ線の余韻
若菜駅と平和駅の間には急勾配を克服するためのループを描く線路が設けられ、石炭列車は前後に蒸気機関車を連結して走っていました。力を合わせて急勾配を登っていく姿は壮観でした。写真に写っている工場や住宅は、今では姿を消して公園や運動施設へと姿を変えています。カラー写真は走るバス車内からの撮影でわかりにくいですが、ループ線内辺りの現在の姿です。
昭和47(1972)年、私は貨物列車の時間を伺うために、平和駅の駅長さんに時刻に関するお便りを出しました。すると、数日後、なんと、本物の夕張鉄道のダイヤグラムを送ってくださいました。写真のダイヤグラムは今でも大切に保管していて、時々、夕張鉄道の話題があった時に見ています。駅名、時刻、そして、列車を表す一本の線を見ると今でもワクワクします。
平和駅側から若菜駅方面を撮影した写真が残っています。炭鉱関係の住宅や建物がたくさんあり、多くの方々が生活をしていたのがわかります。写真の真ん中あたりに夕張鉄道の9600型SLと、国鉄夕張線を走るD51が小さく写っています。
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)