×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

滋味あふれる「ぜんまい煮」が旨い!『玉川屋』

最後にご紹介するのがJR御嶽(みたけ)駅から徒歩5分ほどのところにある『玉川屋』(青梅市)」です。御嶽駅は奥多摩方面の駅の中でも乗降客が多いことで知られます。駅からバスで、近くの場所からケーブルカーが出ており、御岳山(みたけさん)まで一気に登ることができます。もちろん御嶽駅からトレッキングするもよし。そんな山を愛する人達に愛される蕎麦屋さんが『玉川屋』です。建物はかやぶき屋根が美しい一軒家。かつては井伏鱒二や太宰治などいわゆる「阿佐ヶ谷文士」(※昭和初期、東京・阿佐ヶ谷に文士らが集まり交流を深めた)と言われた文豪もよく立ち寄ったお店だそうです。

玉川屋

休日はかなり混雑しますので予約をお薦めします。筆者も予約をして訪問。この日も電車でしたので、まず頼んだのはもちろんビール。加えて滋味あふれる「ぜんまい煮」。飲食店にあれば必ず注文する好物です(笑)。

玉川屋(ぜんまい煮) 

頃合いを見計らって「もりそば」を頼み、またビールとぜんまいに舌鼓。ビールが半分くらいになった頃、もりそばが到着しました。ビール好きはこのタイミングにこだわります。当店は完璧でした(笑)。小ぶりなざるに盛られた二八そばは、一見物足りない感じですが、けっこうざるが深いようで量はたっぷり。またコシも強いので食べ応えは満点でした。

玉川屋(もりそば)

奥多摩湖の紅葉を

奥多摩湖界隈の紅葉の見ごろは例年10月下旬から11月中旬と言われています。天気も一番安定している時期。紅葉を愛でながら、蕎麦三昧とされてください。最後になりますが、新型コロナウイルス、今も感染は続いており、依然怖い病気であることは論を待ちません。蕎麦には免疫力アップに期待される物質も含まれているとか。皆さまも蕎麦を食べながらどうぞご自愛ください。

文・写真/十朱伸吾 
おとなの週末Web専属ライター。全国のご当地グルメを求めて40年余。2013年には、“47都道府県食べ歩き”を達成した。訪れた飲食店は1万軒をゆうに超える。旅と食とお酒をこよなく愛するオプチミスト。特にビールには一家言あり。競馬と写真とゴルフも趣味。週1の自転車ツーリングとサウナでダイエットにも成功した。好きな言葉は「発想力は移動時間に比例する」。

icon-prev 1 2 3
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

十朱伸吾 
十朱伸吾 

十朱伸吾 

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年10月15日発売の11月号では、「頬…