小説『バスを待つ男』などの著作がある作家の西村健さんは、路線バスをテーマにした作品の書き手としても知られています。西村さんが執筆する「おとなの週末Web」の好評連載「東京路線バスグルメ」の新シリーズが始まります。名店に巡り合った第1弾をはじめ、商店街編、武蔵野編に続く第4弾は「アニメ聖地巡礼編」。日本アニメ史に名を刻む傑作にゆかりのある街を歩きます。
『銀河鉄道999』がベストムービー
今回の「東京路線バスグルメ」では、アニメーションの聖地巡りをしてみます。
あらゆる映画を含め「我が人生のベストムービーは『銀河鉄道999』(1979年)」と断言し、作者の松本零士御大を「神」と崇める私にとって、「最高の聖地」と言えばここしかありません。「東映アニメーション(旧「東映動画」)」のスタジオがある練馬区東大泉。「日本初のカラー長編アニメ映画」である『白蛇伝』(1958年)もここで生まれた。「聖地巡り」編のスタートとして、ここより相応しい場所はありますまい。
てなわけで、やって来ました、西武池袋線の大泉学園駅。
この地には「商店街」編の時も来ましたね。あの時はJR中央線の吉祥寺駅前から西武バス「吉61-1」系統に乗ったんだけど、今回は鉄路。と、言うのも、大泉学園駅における発車サイン音は、バンドの「ゴダイゴ」が歌ったあの『銀鉄』主題歌なのですよ。これは、聞かずに済ますという選択肢はありますまい。
いざ駅のホームに降り立ってみると、目の前にはいきなり、人気アニメ『プリキュア』による「東アニ」の宣伝看板が。自動販売機もプリキュアデザインでしたよ。もう、降り立った瞬間から「聖地感」満載。おまけに発車サイン音をよく聞いてみると、下りの場合は歌の出だし、上りはサビの部分と、ちゃぁんと使い分けられてました。いやぁいいなぁ。やっぱ鉄路で来て、大正解。
ふと気づいて、ホームの池袋側に立ってみる。この駅の一つ池袋寄り、石神井公園駅までは高架だったことを思い出したのだ。なのでこちらから見てみると、線路が中空に向かって登っている。まるで銀河鉄道のレールが、宇宙に向かっているかのように……。
もう、駅だけでここまで盛り上がってしまってる。改札口のあるコンコースに上ってみると、『銀鉄』の車掌さんが「名誉駅長」としてお出迎えしてくれてました。
松本零士先生と握手した遠い日の記憶
実はこの地には、忘れ得ぬ思い出がある。今から40数年前、中学生の頃、関東に暮らす叔母に連れられて松本御大の仕事場まで行ったことがあったのだ。当時は単行本に住所まで明記されていたのである。
別にお目に掛かりたいなんて大それたことは考えてない。ただ「聖地」を見たかっただけだった。ところがやっと辿り着いて「あぁ、ここだ〜」と感激していると、ガチャリとドアが開いた。何と出て来たのはご本人。これから打ち合わせで出掛ける、という。
大ファンで九州から来ました、と言うと、「あぁ、そう」と微笑んで、握手してくれた。感激のあまり立ち尽くし、歩み去って行く姿を見送っていて、はたと思い出した。写真、撮るの忘れてたっ! 慌てて、遠くに消え行く姿をパチリ。なので我が家には、御大の小さな後ろ姿の写真だけが残されている。