全国のラーメンの名店が出店する「新横浜ラーメン博物館」(ラー博)は、年間80万人以上もの客が訪れる“ラーメンの聖地”です。横浜市の新横浜駅前にオープン後、2024年3月に30年の節目を迎えましたが、これまでに招致したラーメン店は50店以上、延べ入館者数は3000万人を超えます。岩岡洋志館長が、それら名店の「ラーメンと人が織りなす物語」を紡ぎました。それが、新刊『ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53』(講談社ビーシー/講談社)です。収録の中から、 高知・須崎の閉店から40年以上たってもなお愛される鍋焼きラーメンの店「谷口食堂」を紹介します。
知る人ぞ知る超熱いラーメン
四国というと、うどん文化圏ですが、高知県須崎市にはご当地ラーメンが存在します。うどん文化圏でありながら、地元の人から圧倒的な支持を受けていたのが「鍋焼きラーメン」です。なかでも愛されていたのが「谷口食堂」でした。
残念ながら、すでに閉店した店でしたが、新横浜ラーメン博物館には2013年1月に期間限定で復活出店していただきました。
鍋焼きラーメン作りにおいて、一番苦心したのは、麺が鍋で煮込んで伸びないようにすることだったそうです。今まで食べたラーメンでは体験できない超熱いスープが新鮮で、ほとんどの人がご飯を一緒に食べます。
新横浜ラーメン博物館30周年プロジェクト「あの銘店をもう一度」では、第10弾として、2023年1月10日から3週間、再度の期間限定復活出店が実現しました。四国の地に定着している、知る人ぞ知る、鍋焼きラーメンの魅力――。
【「谷口食堂」過去のラー博出店期間】
・ラー博初出店:2013年1月26日~2013年4月7日
・「あの銘店をもう一度」出店:2023年1月10日~2023年1月30日