×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

世界一と言っても過言ではない、美食の都市・東京。毎年、いや毎日そのどこかで新店が誕生している。その一方で、閉店してしまう店もまた多い。人気が出なかった、ライバルに負けたなどその理由は様々だが、せっかく築いた城ながら「後継者がいない」と言うものもある。この連載では、主に東京で、かつても今も人気を博しながら、その後継者不在から当代限りで閉店を決めている店主に取材。料理人としての矜持や喜び、飲食業の厳しさなどを伺いつつ、日本の食についても考えていきたい。

icon-gallery

どこにでもある町中華だけど……そこにはオンリーワンの味が

長年愛される店というのは、佇まいも姿勢も、店主の生き方そのものだなあと思う時がある。もはや分身なんじゃないか、とも思う。

その店は、真っ赤なひさしの看板に『中華料理 八龍』と書かれたシンプルな文字が実直な旨さを予感させた。ガラス戸を開ければ、簡素なカウンターとテーブル席。古くても、掃除が行き届いた厨房。整然と積み上げられた食器の向こう側から、ジャッジャッジャッと鍋を振る心地いい音が聞こえてくる。

正直に言ってしまえば、どこにでもある昭和の町中華。けれど、どこにもない存在。ここでしか味わえない名物がある。 

それは、テレビや雑誌で幾度となく紹介され、月イチで食べる芸能人もいるほどファンが多いこの店の代名詞。感動的に旨いというよりも、気づけば無性に食べたくなる中毒的な味らしい。一体どんなもんなのか。頭の中で妄想が膨らんで膨らんで、破裂寸前となったある日のこと、B級グルメ好きの仲間の情報で知ってしまったのだ。今の店主の後を継ぐ人がいないということを。

そうと聞けば、もう矢も楯もたまらず足が急いでいた。場所は東京都杉並区、JR西荻窪駅から徒歩3分。若者に人気の吉祥寺と荻窪の間にある、素朴で落ち着いた町だ。で、冒頭に戻ろう。今、この店のカウンター席に座っている。

“昭和の町中華”の風情が漂う『中華料理 八龍』

挽き肉、ニラ、ネギを卵でとじた餡……まるで未知の小宇宙

目の前に運ばれたそれは、見たこともない丼だった。ご飯を覆い尽くす、挽き肉、ニラ、ネギを卵でとじた餡。複雑に入り混じる茶、緑、黄の色彩が、まるで未知の小宇宙に見える

名物の「台湾丼」(850円)。挽き肉、ニラなどがたっぷり入った、ピリ辛の卵とじ丼

熱々をハフハフ。口中を席巻する素材の旨み、香味。後から押し寄せるピリッと辛い豆板醤の刺激。ぐうぅ。催促するかのように鳴るお腹の音に、レンゲを持つ手の動きが速くなる。濃厚な餡のとろみがご飯と絶妙に絡み合い、みるみるうちにエネルギーが体中に充満されていく。完食後は、格闘技の試合後かのような達成感。額にうっすら汗が滲む。

“台湾丼”(850円)。なぜその名にしたのかと聞けば、「地名が付いていると覚えやすいでしょ」と店主の渡辺喜彦さん(68)はいたずらっぽく笑った。30年近く前、働いていた中華料理店の親方と一緒に考えたのだという。1995年に独立し、ここ西荻窪で始めた自身の店で提供したところ、興味を引くネーミングとヤミツキになる味わいが人気となって名物に躍り出た。これしか食べない常連客もいるという。

「味の決め手は具材を炒める時に入れる豚骨スープ。それがうちの料理の基本だよ。豚ゲンコツを香味野菜と一緒に煮込んで毎日仕込む。豚足やアバラも入れない。ゲンコツだけの方がクセのない味になるからね。脂っぽくて濃過ぎてもダメだし、サッパリし過ぎてもラーメンが美味しくなくなる」

店主の渡辺喜彦さん
次のページ
「この仕事は利口じゃやらない、馬鹿じゃできない」...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

肥田木奈々
肥田木奈々

肥田木奈々

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。3月14日発売の4月号では、「おにぎりとおべん…