×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

2022年2月22日は「2」が6つも並んで、何やらマジカルなことが起こりそうな日。「2×6」のパターンはなんと1222年(貞応元年)以来で800年ぶりなんだそうだ。貞応元年といえばまさに今年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の時代‥‥。2月22日は「猫の日」でもある。「にゃん(2)」がいつもより多く揃って例年以上に猫度がアップしそうなこの日、猫の絵のラベルで知られるポルトガルワイン、ガタオの缶入り「ガタオCAN」(250ml/参考小売価格:480円税別)が発売になった。

「猫の日」に発売になったガタオCAN

ポルトガルの“大猫村”

ガタオCANの話をする前に瓶入りガタオの話をしよう。造り手のヴィニョス・ボルゲス社は1884年創業の歴史あるワインメーカー。ガタオは100年以上の歴史を持ち、65カ国に輸出されている。白・ロゼ・赤・スパークリングがあり、日本でも「猫ワイン」として長らく親しまれてきた銘柄だ。「ガタオ」はポルトガル語で大猫の意味。ちなみに猫は「ガト」、子猫は「ガチーニョ」と言う。

そもそもなぜ猫の絵のラベルになったのか? 調べてみると、このワインが最初に造られた、ポルトガル北部の村の名前がガタオ(大猫村!)で、村名がそのままワインの名前になったようだ。1905年にヴィニョス・ボルゲス社がこのワインの製造を引き継ぎ、ラベルは初代の大猫の絵柄から民話「長靴を履いた猫」をモチーフとしたラベルに変わった。ラベルはその後も何度か変わり、2020年に現在のモダンないでたちとなった。

「長靴を履いた猫」がモチーフになったラベル

アルコール低め、そして環境にやさしい…世間の風潮を敏感に察知

さて、ガタオCANである。輸入元の説明を僕なりに解釈すると、この新アイテム(缶入りは微発泡の白のみ)の主な「売り」は以下の4つ。

(1)250mlの飲み切りサイズであること(グラス約2杯分)
(2)アルコール度数9%のセミスパークリングで、ほんのりと甘く、飲みやすいこと(昼飲みOK!)
(3)オープナーやグラスが不要だし、すぐに冷えるし、持ち運びも楽ちんであること(アウトドアにもバッチリ)
(4)ガラス瓶と比べてアルミ缶は軽量(輸送時のCO2排出削減)かつリサイクル率も高いことから、環境にやさしいこと(エコでサステイナブル)

缶ワインがちょっとした「現象」になっているという話題は、このコラムでもすでに2回取り上げてきたが、ガタオCANのコンセプトもまさに世界の風潮を敏感に察知し、いち早く取り入れたものと見て間違いなさそうだ。

テイスティングしてみよう(使用品種はアザール、ペデルナン、トラジャドゥーラ、ロウレイロ──いずれも土地固有の品種)。レモンの葉を指先で揉んで嗅ぐような溌剌たる香りが泡と共に勢いよく立つ。さらに白い花、リンゴの蜜のアロマが追いかけてくる。口に含むと、ほの甘く、ほろ苦い。ちょっと切なくなるような飲み口は柔らかな泡と程よい酸による仕業か

缶から直接と、グラスに注いだものとの飲み比べもしてみた。両者の間には明らかな違いがあった。端的に言うと、缶から直接飲むと嗅覚が鈍るのだ。フランス語に「vin de soif(乾きのワイン=ガブ飲みワイン)」という言葉があるが、喉を潤すために飲むなら冷えた缶から直接に、ワインとしてきちんと賞味したければグラスに注いで飲むのが良さそう。中身は瓶入りのガタオとほぼ同じ「ちゃんとしたワイン」なのだから(缶入りは缶を損傷から守るために、少しだけガス圧を高めてある)。

次のページ
意外に古い缶ワインの歴史 缶ビールの歩みとほぼ同じ...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

浮田泰幸
浮田泰幸

浮田泰幸

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…