「食」のクイズ

端午の節句に食べられる地方の餅菓子 「食」のクイズ(13)

人気連載「食」のクイズ第13回は、端午の節句の話題です。行事食が「柏餅」だけじゃないことを、御存知でしたでしょうか。

画像ギャラリー

中国伝来の行事

5月5日の端午の節句は中国から伝来した行事で、平安時代にはすでにちまきを食べる習わしがありました。日本で、端午の節句に食べられる行事食の代表的なものは「柏餅」ですが、地域によっても異なります。次の3つはいずれも端午の節句に食べられている餅菓子ですが、南九州のものはどれでしょうか?

(1)べこ餅
(2)朴葉巻
(3)あくまき

端午の節句といえば、こいのぼり

答えは次のページ!

「子孫繁栄」につながる縁起物

正解は
(3)あくまき

「あくまき」は、「灰汁巻き」と書き、鹿児島県の名産品です。竹などを燃やした灰から灰汁(あく)をとり、竹の皮に包んだもち米を灰汁で茹でて作ったもので、古代の「ちまき」に近いものです。灰汁で茹でるのは、日持ちするようになるからで、薩摩藩の携帯食として用いられていました。現在でも鹿児島県では灰汁巻きを「ちまき」と呼び、端午の節句に食べています。

「べこ餅」は北海道や青森県下北地方、「朴葉巻」は木曽地域に伝わります。

そして、端午の節句の代表的な餅菓子と言えば、「柏餅」。柏はもともと神聖な木とされ、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「跡継ぎが絶えない」「子孫繁栄」につながる縁起物として、江戸時代に広まったそうです。

柏餅以外にもいろいろあるんだね

(参考)
[1] 日本の郷土食(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1205/spe2_02.html
[2] 端午の節句の「ちまき」 包まれた中身が東西で違う!(ウェザーニュース)
https://weathernews.jp/s/topics/201804/270085/

詩人で政治家だった屈原

端午(たんご)とは
「端」は始めの意味です。「端午」はもともと月の初めの午の日を指していましたが、後に5月5日を指すようになりました(広辞苑 第6版 より)。

端午の節句の由来
端午の節句の風習は中国を発祥とし、朝鮮半島や東南アジア諸国に広がっています。その由来として中国で語り継がれている伝説は、以下のようなものです。

今からおよそ2300年前、中国に屈原という偉大な詩人がいました。屈原は有能な政治家でもあり、人々から大変慕われていたそうです。しかし陰謀により失脚し、国を憂いながら川に身を投じました。それが5月5日だったといいます。人々は船を出して探しましたが遺体を見つけることは出来ず、遺体を川魚が食べてしまうことを恐れ、握り飯を川に投げ入れました。これがちまきの習慣の発端といいます(参考[3])。

これが史実かどうかは議論がありますが、人々の間で1500年以上もの間、端午の節句の由来として伝承されて来たことは確かなようです。

日本への伝来とちまきの変遷
日本でも端午の節句の歴史は古く、中国から伝来したのは奈良時代とも平安時代ともいわれます。ちまきを食べる風習は平安時代からすでに存在していたそうです。

その昔ちまきは灰汁の中で煮込んで作られていました。灰汁の殺菌・防腐作用のために長期保存が可能で、戦に武士が携帯する食料として用いられていたそうです。その後ちまきは変化を遂げ、おもに和菓子となりました。かつてのちまきは風味が独特なため次第に廃れていきましたが、現代まで受け継がれているのが、鹿児島県の灰汁巻き(あくまき)です。

柏餅とちまき

日本独自の伝統へと変化
中国の端午節には、厄除けとして菖蒲を吊るし、菖蒲酒を飲む習俗がありますが、それが日本にも伝わり、菖蒲湯につかるなどの風習となりました。
また、菖蒲の読みが「尚武」(武事・軍事を重んずること)と重なることから、鎌倉時代には端午節が男の子の節句とされるようになりました。
江戸時代には端午節が五節句の一つとして重要な式日とされ、五月人形を飾ったり、鯉のぼりを立てる風習が一般的になったといわれます。
また前述のように、子孫繁栄を願い柏餅を食べる風習も、江戸を中心に東日本に広がっていきました。

(参考)
[3] 中国と日本の「端午節」(Science Portal China、科学技術振興機構)
https://spc.jst.go.jp/experiences/change/change_1307.html

出題:三井能力開発研究所代表取締役・圓岡太治

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

浅田次郎が、日本国民として、自衛隊OBである小説家として、市ヶ谷台の戦争遺産を壊そうとする政府に激怒した理由

築地は海鮮だけじゃない!実は由緒ある建築物が並ぶ「歴史の街」である理由とは?

【難読漢字】地名当て 美味しい牡蠣がとれます

神戸から届いた熱々のトロけるチーズケーキとは?女優・大野いとのお取り寄せ実食リポート

おすすめ記事

日替わりのクラフトビールはほぼ全都道府県のブルワリーを網羅! 東京駅ナカ『ヌードルハウス ランドリー』でアジアンなつまみとペアリング

“ホンダのS”を継承したS2000 今では考えられない超絶贅沢なクルマだった

GWは昼から飲んじゃえ~!はしごが楽しい飲み屋街を徹底リサーチ

築地を52年間支えてきた『長生庵』は築地ならでは「海鮮10色丼」が大人気 「二八」に近い蕎麦は“伸びにくく”のど越しよし

浅田次郎が、日本国民として、自衛隊OBである小説家として、市ヶ谷台の戦争遺産を壊そうとする政府に激怒した理由

【全室露天風呂付き】おこもりにも◎な、赤湯・磐梯山麓・磐梯熱海のおすすめ温泉宿3選 

最新刊

「おとなの週末」2024年5月号は4月15日発売!大特集は「銀座のハナレ」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…