SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

永谷園のルーツは ”茶宗明神”としてまつられる永谷宗七郎

永谷園(東京都港区)の看板商品「お茶づけ海苔」が発売から今年で70周年を迎えます。

また本日、5月17日は「お茶漬けの日」です。「お茶漬けの日」は2012年に永谷園の「お茶づけ海苔」が発売60周年を迎えたことを記念し、日本記念日協会に申請し、登録・制定されました。

永谷園「お茶づけ海苔シリーズ」

永谷園のルーツは、江戸時代に煎茶の製法を発明し、京都にて“茶宗明神”としてまつられている永谷宗七郎(宗円)にさかのぼります。創業者の永谷嘉男は、永谷宗七郎からつながる由緒あるお茶屋の家系です。「お茶漬けの日」は、永谷宗七郎の偉業をたたえ、命日の5月17日に制定しました。

お茶づけ海苔は1952年に誕生 

発売当時のパッケージ(小袋)

永谷嘉男の「おいしいお茶づけを、家庭で手軽に楽しめたら」という想いを形に、1952(昭和27)年に「江戸風味 お茶づけ海苔」を発売。同社前身のお茶屋で数多くのアイディア商品を生み出してきた嘉男の父・武蔵(たけぞう)との共同作業によって生み出されました。

「お茶づけ海苔」は、抹茶・塩・砂糖などの調味料、あられ、海苔だけでシンプルに作られており、発売当時から現在までほとんど変わらぬ味で、60年にわたり多くの人たちに愛され続けています。また最近ではアレンジレシピも多く登場し、さまざまなトッピングで「味変」が楽しめることもお茶漬けの魅力のひとつです。

商品名は1956(昭和31)年の商標登録に伴い「永谷園の お茶づけ海苔」に変更され、現在に至ります。パッケージの「お茶づけ海苔」の漢字やひら仮名のバランスにもこだわり、デザインはお茶漬けから連想した「江戸の情緒」をイメージしました。歌舞伎の定式幕になぞらえた「黄・赤・黒・緑」の縞模様も印象的です。

次のページ
永谷園公式HPでは「お茶づけ海苔 発売70周年特設サイト」 ...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 山本
おとなの週末Web編集部 山本

おとなの週末Web編集部 山本

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…