×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

「鉄血について」

自衛隊入隊直後に出会った沖縄青年

先週に引き続き、沖縄について書こうと思う。

現在の沖縄をめぐる諸問題について、まず「沖縄戦」から語ろうとする私は、むしろ反動的であろう。昭和26(1951)年生まれという年齢からしても、物語を捏造(ねつぞう)する小説家という職業からしても、また自衛隊出身者という履歴からしても、沖縄戦を語る資格はないかもしれない。そうした譏(そし)りを承知の上で、あえて再び書かせていただく。

私と沖縄との出会いは、昭和46(1971)年の春、19歳のときであった。不良文学少年であった私はその年、なかば食いつめ、なかば三島事件の惑乱のうちに、陸上自衛隊に志願したのであった。

後期教育隊の隣のベッドに、Yという沖縄県出身の隊員がいた。無口で偏屈で、そのくせ妙に理屈っぽい男であった。年齢は私よりいくつか上であったと思う。

物理的にも精神的にも極めて閉塞的な男の世界では、当然のごとくこうしたタイプは嫌われる。もっとも、小説家になる予定のまま自衛隊に入った私は、おそらく彼に輪をかけた偏屈者であったはずであるが、

彼がどういう経緯で入隊したのかは知らない。高度成長まっただなかの、しかも学生運動もベトナム戦争もたけなわのあのころ、自衛隊に入隊するなどとはほとんど狂気の沙汰であり、したがっておたがいの「事情」を詮索することは一種のタブーであった。

「沖縄を独立国家にする」と、Yは言っていた。なぜかと訪ねると、「君にはわからん」と答えた。市ヶ谷駐屯地の西のはずれにある隊舎の非常階段で、ただれ落ちる夕日を見つめながら、Yは言葉のかわりにハモニカを吹いた。

やがて私たちは同じ連隊に配属されたが、生活の単位である中隊は別であったので、自然と交誼(こうぎ)は絶えた。

いちど外出先でバッタリと出会い、喫茶店に入ったことがある。神保町の古本屋街で、しかも戦史書専門の書店の棚の前で出くわしたのである。貴重な外出時間を費やすにはたいそう場違いであったから、なんとなくおたがいの正体を見てしまったような、ふしぎな気分であった。

いまふと書斎を見渡して、そのとき買った本は何であったかと考えた。コーヒーを飲みながらお互いが購入した書物を見せ合い、内容を論じ合った記憶がある。だとすると沖縄戦に関する私の蔵書のうちの最も古いものであろうから、防衛庁戦史室編纂になる戦史叢書か、八原博通著の『沖縄決戦』、もしくは大田昌秀現知事の著書のうちの何かであったろうと思う。

いずれにしろはっきりと記憶に残るのは、私が沖縄戦に興味を持っていると知ったYの、熱っぽい表情と弁舌である。彼は私が同志であるかのように語り、私はそういうつもりではないと抗(あらが)い、しまいには論争になって別れた。内容は記憶にないが、たぶん彼は相当に過激な主張をし、私はそれを忌避したのだと思う。

次のページ
全ての自衛官は「反戦自衛官」ではないのか...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…