SNSで最新情報をチェック

画像ギャラリー

「おとなの週末Web」では、食に関するさまざまな話題をお届けしています。「『食』の三択コラム」では、食に関する様々な疑問に視線を向け、読者の知的好奇心に応えます。今回のテーマは「バレンタイン・デー」です。

文:三井能力開発研究所・圓岡太治

キリスト教司祭の記念日

2月14日は言わずと知れたバレンタイン・デー。その由来としてもっとも有力なのは、ローマ時代におけるキリスト教の司祭ウァレンティヌス(英語読み:バレンタイン)にちなむ記念日だという説です。ウァレンティヌスは兵士たちのために結婚式を行ったと言われています。その説によると、バレンタイン・デーの起源は以下のうちどれでしょうか。

(1)ウァレンティヌスがキリスト教史上初めて教会で結婚式をとり行った日
(2)ウァレンティヌスの生誕日
(3)ウァレンティヌスが処刑された日

バレンタイン・デーに、チョコレートを贈る

次のページ
3世紀、ローマ帝国・皇帝クラウディウス2...
1 2 3

この記事のライター

関連記事

あなたにおすすめ

最新刊

話題のひと皿から行列店まで 噂の味 覆面大調査 巷で噂のあのメニューやお店、エリアなど、気になるあれ...